共通テスト3科目で受けられる大学まとめました。
医療系や芸術系などさらに特殊な募集をしている大学はカットしました。
他にも3科目で受けられる公立大学がありますが敢えてカットしました。
見出しの大学名をクリックしたら各大学の詳細がご覧になれます。
入試科目の詳細や配点はリンク先をご覧ください。
目次
- 1 共通テスト導入で変更になった大学が多い
- 2 東京都立大学、法学部
- 3 滋賀大学、経済学部(昼)
- 4 横浜市立大学
- 5 都留文科大学
- 6 高崎経済大学
- 7 下関市立大学
- 8 北九州市立大学
- 9 信州大学、人文学部
- 10 山梨県立大学
- 11 金沢大学 融合学域
- 12 埼玉大学 経済学部
- 13 静岡大学 地域創造学環
- 14 高知大学 地域協働学部
- 15 高知工科大学
- 16 県立広島大学
- 17 福井県立大学
- 18 山陽小野田市立山口東京理科大学 工学部
- 19 公立諏訪東京理科大学
- 20 豊田工業大学
- 21 長野大学
- 22 長野県立大学グローバルマネジメント学科
- 23 福知山公立大学
- 24 周南公立大学
- 25 熊本県立大学総合管理学部
- 26 名桜大学国際学部
- 27 会津大学
- 28 釧路公立大学
- 29 宮崎公立大学
- 30 まとめ
共通テスト導入で変更になった大学が多い
文科省に圧力を掛けられたのか知りませんが、センター試験時代は国語や数学を回避できたのに、共通テスト導入で必須になった大学が多いです。
当サイトではできる限り確認して対応していますが、見落としあるかもしれません。
具体的には以下の大学です。
- 山口大学工学部(国語と社会がなかった)
- 山口大学理学部地球圏システム科学(選択科目で国語や英語を回避できた)
- 高知大学人文社会科学(数学や理科がなかった)
- 岩手県立大学ソフトウェア情報学部(国語を回避できた)
- 京都府立大学文学部(数学や理科がなかった)
- 高知大学農林海洋科学部農芸化学科(国語と社会がなかった)
おそらくこれらの大学は科目が増えてしまうと目指す理由がなくなるので、倍率は大幅に下がるはずです。
東京都立大学、法学部
特徴
- 旧首都大学東京
- 共通テスト国英地歴(倫政不可)
- 共通テストの英語のみ傾斜で1.5倍増し
- 2次試験国語と地歴or数学
- MARCHよりは確実に偏差値高いです。
- 私立と併願で受ける方も多いです。
滋賀大学、経済学部(昼)
特徴
- 共通テスト英語と国語、地歴公民or数学
- 2次試験は英語と国語or数学
- 関関同立とW合格したら滋賀大を選ぶケースが多いです。
- 家が裕福で関関同立合格したら蹴る人が一定数います。
- 体育会系ですが意外と就職良いです。
- 夜間もあります(社会人入学のみ)
横浜市立大学
学部
特徴
- 共通テスト英語と国語・地歴・公民・数学から2科目(地公・数の各2科目の組合せは不可)
- 共通テスト国語or数学回避可能
- 2次は英語と小論文
- MARCHと同レベルです
- 学費の安さからMARCHとW合格した場合横浜市立に進学する方が多いです
- 文系学部は立地がいいです
- MARCHの併願におすすめ
都留文科大学
学部
- 文学部
- 教養学部
特徴
- 都留文科から小学校の先生なる方が多いです
- 共通テスト国語回避可能
- 田舎なので同棲率が高いらしいです。
(将来小学校の先生なるくせにお盛んだなあwww)
- 山梨の田舎で立地は悪いです
- 各地で地方受験ができる
高崎経済大学
学部
- 経済学部
- 地域政策学部
補足
- 前期と中期があります
- 共通テスト国語or数学回避可能
- 経済学部は4科目で英語と国語・地歴・公民・数学・理科から3科目(地公・数・理の各2科目の組合せは不可)
- 地域政策学部は英語と国語・地歴・公民・数学・理科から2科目(地公・数・理の各2科目の組合せは不可)
- 理科基礎は2科目で1科目
- 2次は小論文と世B・日B・地理B・数学から1科目
- よく聞かれる質問ですが、前期はニッコマ以上MARCH未満のレベルです
- 前期はMARCHとW合格したら実家から通えるか、家が貧乏じゃない限り蹴る人が多いです
- 中期は成成明学と同レベルですがどちらも受かったら高崎を取る方が多いらしいです
- 公務員の合格率が高いです。
下関市立大学
経済学部
- 前期はB方式で2~3科目になります。共通テスト試験:二次試験(小論文)=500:300
- 共通テストは英語と国語または地公・数・理から2科目
- 共通テストは国語と数学回避可能
- 中期は共通テスト試験は3教科です。2次試験は英語です。
- 前期も中期も地方受験あります。
前期:本学(下関)・大阪・広島・福岡
中期:本学(下関)・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・鹿児島
- 地方ですが、意外と栄えています。
- 福岡までアクセスがいいので北九州であれば頻繫に遊びに行けます。
データサイエンス学部
2024年新設
- 共通テストは数学と英語と国語or地歴公民or理科から2科目なので国語回避可能
- 中期もあり
- 2次は前期が小論文で中期が数学
北九州市立大学
学部
- 外国語学部
- 文学部
- 法学部
- 地域創生学群
特徴
- 外国語学部、文学部、法学部は共通テスト英語と国語と地歴・公民・数学・理科から1科目(中国学科だけ理科不可)
- 理科基礎は2科目で1科目とみなす
- 共通テスト数学回避可能
- 地域創生学群は国語と地歴・公民・数学・理科・外国語から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
- 共通テスト英語と数学回避可能
- 地域創生学群の2次は小論文(100点)、面接(集団討論、グループワーク?)(200点)、調査書(100点)、本人記載の資料等(100点)と特殊
- 福岡大学と併願する方が多いです
- 坂が多いです
信州大学、人文学部
特徴
- MARCH蹴って進学する方もそこそこいるらしいです
- 二次総合問題
- 共通テストは英語と「数学or国語」と「地歴公民or理科」
- 共通テスト国語or数学回避可能
- 理科基礎は2科目で1科目とみなす
山梨県立大学
学部
- 国際政策学部(総合政策学科・国際コミュニケーション学科)
- 人間福祉学部(福祉コミュニティ学科・人間形成学科)
特徴
- 共通テスト数学回避可能
- どちらの学部も女子率高め
- 田舎だけど駅から15分程度でスーパーやコンビニが充実している。
金沢大学 融合学域
学部
- 文系一括(共通テスト国語・数学回避可能)→2次は英語・総合問題
- 理系一括(共通テスト数学・英語のみ)→2次は物理or化学
特徴
- 共通テストは最低でも8割は必要です。
- 文系一括は2年次から人間社会学域各学類へ
- 理系一括は2年次から理工学域及び医薬保健学域各学類へ(医学は1枠、薬学も数枠しかないので一般の方が簡単らしい)
- 入学後入試の点数でクラス分けされて、トップのクラスじゃないと医学類、薬学類に行けない
- トップのクラスじゃないのわかった瞬間退学する人がいるらしい
- 成績順で進振り、ギリギリまで進振りがわからないから精神的に辛い
- 1年で数学と物理ほとんどやらないから2年以降結構辛いらしい
- 共通テスト9割超えとか、医学部志望だった人とか、灘高出身とかゴロゴロいるらしい
- 医学・薬学に進振りできなくて退学して再受験する人が毎年いるらしい
- たぶん仮面浪人もいる
- 他の学類も枠が限られているので、やりたいことが定まっている人は普通に最初から学類選んだほうが良いらしい
埼玉大学 経済学部
学部
国際プログラム枠(共通テスト数学・理科なし)
特徴
- 共通テスト数学なし
- 共通テストは国語と英語と地歴or倫政
- 共通テスト国語は「現代文」150点、「古文・漢文」50点に換算
- 共通テスト英語と地歴or倫政が傾斜で倍
- 2次小論文のみ
静岡大学 地域創造学環
学部
- 選抜方法B(アート系)→2次は小論文と実技
- 選抜方法C(スポーツ系)→2次は小論文と実技
高知大学 地域協働学部
特徴
- 共通テスト数学回避可能
- 共通テスト英語と国語と地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
- 2次小論文と面接
高知工科大学
システム工学群
- 共通テスト国語と英語回避可能
- 共通テスト国語・地歴・公民・数学・理科・外国語から3科目(地公・数・理の各2科目の組合せは不可)
- 2次は数学と物理or化学or生物
- 2年生次に機械系・電子系・建設系の中から1つ選択
- さらに専攻を選択。
- 機械系→「知能機械工学専攻」、「航空宇宙工学専攻」、「エネルギー工学専攻」
- 電子系→「電子・光工学専攻」、「航空宇宙工学専攻」「エネルギー工学専攻」
- 建設系→「建築・都市デザイン専攻」
- 就職と進学は半々
- 大学周辺はローソンしかない田舎で原付があったほうがいい
- ドミトリーという寮あり詳細は知恵袋>がわかりやすかったです。
情報学群
- 共通テスト国語と英語回避可能
- 共通テスト国語・地歴・公民・数学・理科・外国語から3科目(地公・数・理の各2科目の組合せは不可)
- 2次は数学と物理or化学or生物
データ&イノベーション学群
2024年新設
- 共通テスト国語と英語回避可能
- 共通テスト国語・地歴・公民・数学・理科・外国語から3科目(地公・数・理の各2科目の組合せは不可)
- 2次は理科or英語と数学or国語
最近流行りのデータサイエンスを学べます。
経済・マネジメント学群
工科大学ですが文系の学科です。
- 共通テスト国語と英語回避可能
- 国語・地歴・公民・数学・理科・外国語から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
- 地公・数・理の各2科目の組合せは不可
- 2次は英語と現代文・数学・世界史・日本史から1科目
- 1年次は立地の悪い香美キャンパスだが、2年次以降は高知県立大学と共用で高知駅近の永国寺キャンパス
県立広島大学
学部
生物資源科学部 地域資源開発
特徴
地域資源開発学科は共通テストは英語、数学、理科1科目のみなので、国語と社会なしです。
2次は総合問題ですが小論文みたいな感じです。
ただし県立広島大学の生物資源科学部の立地はかなり悪いです。
広島の山の中にあって、大学の周辺にコンビニもスーパーも何もありません。
しかも、寮はありますが枠が非常に少なく1年の時しか入れなくて、2年次以降は自分で家借りて住まないといけないというなかなか鬼畜です。
以前は校舎から庄原市街地まで無料のスクールバスがあったようですが、コロナ化に有料になったのもかなり鬼畜ですね。
福井県立大学
学部
- 経済学部(共通テスト数学回避可能)→2次は国語と英語
- 生物資源学部 試験B(共通テスト理科と英語のみ)→2次は化学or生物と英語
- 海洋生物資源学部 試験A(共通テスト理科と英語のみ)→2次は化学or生物と英語
- 看護福祉学部 社会福祉学科(共通テスト国語と数学なし)→2次は国語と英語
特徴
- 共通テストの国語と数学がない学部が多い
- 立地は駅から遠く、大学周辺にはコンビニしかない
山陽小野田市立山口東京理科大学 工学部
特徴
- 独自入試なので一般の国立と併用受験可能
- 過去問はホームページをご覧ください
- 全体的に偏差値が高くコスパが悪い(近隣の山口大学工学部の方がコスパ高い)
- 最寄り駅は廃線になりそうなくらい電車の本数が少ない
- ちょっと離れた所におのだサンパークがあるが、原付か自転車が欲しい
こちらの記事で詳しく解説したのでご覧ください。
公立諏訪東京理科大学
学部
工学部
特徴
- 独自入試なので一般の国立と併用受験可能
- 中期日程も開催
- 過去問はホームページをご覧ください
豊田工業大学
特徴
- 私立大学だが学費は国立並み
- 就職率100%
- B方式(共通テストボーダー8割は必要)で3教科4科目
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
長野大学
学部・学科
- 社会福祉学部(前期共通テスト国語と英語と地歴・公民・数学・理科から2科目)
- 環境ツーリズム学部(前期共通テスト国語・地歴・公民・数学・理科・外国語から4科目)
- 企業情報学部(前期共通テスト国語・地歴・公民・数学・理科・外国語から4科目)
補足
- 共通テスト英語と国語(社会福祉学部以外)と数学回避可能
- 理科基礎は2科目で1科目とみなす。
- 珍しく地公・数・理の各2or3科目の組合せも可。
- 環境ツーリズム学部と企業情報学部は選択の4科目のうち、高得点の2科目をそれぞれ2倍して200点満点とする
- 2次なしだが、「本人記載の資料等」というのが配点4点ほどある。
- ちなみに、中期もあり。中期の2次試験は国語と英語or数学1A
- ※元々私大でしたが、2018年から公立になりました。
ある意味元々国立大学みたいな名称なので違和感ないですね。- 前期は共通テストのみで3科目で受験できる
特徴
- 中期は地方受験もやっている。
本学(長野)・松本・長岡・東京・福島・名古屋・富山・岡山
長野県立大学グローバルマネジメント学科
特徴
- 前期4科目、中期3科目
- 共通テスト国語or数学回避可能
- 英語と国語・地歴・公民・数学・理科から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
- 地公・数・理の各2科目の組合せは不可
- 共通テスト英語の傾斜1.5倍
- A方式→2次英語と数学
- B方式→2次英語と小論文
- 中期は2次小論文のみ
- キャンパス新しくて綺麗
福知山公立大学
学部・学科
- 地域経営学部(地域経営学科・医療福祉経営学科)
- 情報学部
補足
- 共通テスト地歴公・理科・数学で受験可能(共通テスト国語・英語・数学(地域経営学部)回避可能)
- 地公・数・理の各2科目の組合せは不可
- 2次小論文
- かなりの田舎
- 情報学部はA l(人工知能)、データサイエンス、loT、プログラミングなど最先端ことが学べる
周南公立大学
学部
- 経済経営学部
- 情報科学部
中期もあり
特徴
- 経済経営学部は共通テスト英語と国語・地歴・公民・数学・理科から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
- 地公・数・理の各2科目の組合せは不可
- 共通テスト国語と数学回避可能
- 2次は数学or英語
- 中期は2次小論文
- 情報科学部は国語・地歴・公民・数学・理科・外国語から3科目
- 共通テスト国語と英語と数学回避可能
- 2次は小論文
- 元々は徳山大学という偏差値の低い大学だったけど、偏差値低すぎて逆に人気があった(地元では公立化に疑問の声ある)
- めちゃくちゃ田舎っていうわけではないけど、基本的に周りにはセブンイレブンしかない
- スーパーなどに行くのに原付か電動自転車があったほうがいい
熊本県立大学総合管理学部
特徴
- 吉住の母校
- 共通テスト国語と数学回避可能
- 共通テストは英語と国語・地歴・公民・数学・理科から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
- 地公・数・理の各2科目の組合せは不可
- 2次は小論文(英文資料の読解を含む)
- 経済や法律や情報系などさまざまなことを学べる学科です
名桜大学国際学部
学科
- 国際文化
- 国際観光産業
特徴
- 共通テスト国語と数学回避可能
- 共通テスト英語と国語・地歴・公民・数学・理科から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
- 地公・数・理の各2科目の組み合わせは不可
- 2次は英語、小論文、調査書、本人記載の資料等
- 大学受験の一般入試では珍しくエントリーシートを書かされます(自己PR、志願理由、入学後取り組みたいこと)
- 元々私立でしたが公立化されました
- 校舎綺麗で自然に囲まれていて意外と評判が良いです。
会津大学
学部
-
コンピュータ理工学部
特徴
- 共通テストは理科1科目のみで100点
- ※理科は、「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
- 2次は数学(数学Ⅲまで)250点と英語200点
- 意外と就職良いようです
- キャンパスが綺麗で、24時間開いている施設がある
会津大学についてはこちらの記事で詳しくまとめました。
釧路公立大学
学科
経済学部
特徴
- 北海道の大学の中では立地はかなりましな方です。
- 共通テスト数学回避可能
- 前期は共通テスト 国語、英語、数学or社会or理科で2次なし
- 中期も共通テスト 国語、英語、数学or社会or理科で2次英語、国語or数学
宮崎公立大学
学科
人文学部
特徴
- 宮崎大学は立地悪いですが、宮崎公立大学は宮崎の街中なので立地良いです。
- 共通テスト数学回避可能
- 前期は共通テスト 国語、英語、数学or社会or理科で2次英語
まとめ
文系と理系それぞれ紹介しました。
この記事を読んでいる受験生の中には科目が少ないけどネームバリューの高い私立に進学するか、科目は多いけど学費の安い国公立に進学するか悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。
理系の場合は私立だと学費が高いため国立に進学した方がいいです。
理系だと院で東大や京大などに院進することも可能です。
文系の場合は家が貧乏か地元で実家から通えるか公務員を目指さない限り、都会の関関同立やMARCH、早慶など私立に進学した方がいいです。
私立の方が就職がいいし、立地がなによりもいいです。
就活は想像以上に立地に左右されます。
ちなみに地方国立大学の就職の現実についてはこちらの記事で詳しく書きました。
コメント