神戸大学経営学部3年次編入試験の対策についてです。
目次
日程
毎年11月3日の祝日に試験が行われます。
経済学部も同じ日程なので併願できません。
入試科目
- TOEIC
- 以下選択科目の中から2科目
- 経営学
- マーケティング
- 経済学
- 会計学
追記:
2022年実施の編入試験から大きく入試科目が変わりました。
- 小論文廃止
- 選択科目1科目→2科目
- 選択科目の数学廃止
選択科目が2科目になったのがやや重いですが、めんどくさかった小論文が廃止になったのは大きいです。
数学に関しては、難易度も安定していたし完答しやすかったので美味しい科目でしたが、受験者数があまりに少なくて作問するのがばかばかしくなって廃止になったのでしょう。
どの選択科目が有利?
ぶっちゃけ全科目難易度が毎年変動します。
どれが一概に有利とは言えないです。
たぶん一番多いのは、経営学とマーケティングの組み合わせだと思われます。
ただ選択科目は当日問題を見て選べるので、数科目勉強して当日様子見をして選択するのもありです。
ただ神戸大の経営学部の編入試験で数科目用意して受験した話はあまり聞いたことはないです。
余談ですが、都庁の記述試験だと、憲法、行政法、民法、経済学、財政学、政治学、行政学、社会学、会計学、経営学から3科目を選ぶのですが、5科目以上用意して受験するのは常識となっています。
だから神戸大の編入試験においても余裕を持って使わないかもしれない科目を用意するのはありです。
各科目の特徴と勉強方法
経営学
楽しい科目なので独学で十分できるはずです。
問題数が少なく長文記述が中心です。(形式もマーケティングと全く同じ)
文章を読んだり計算する問題が出ないので、基本的には記述するだけです。
TOEIC高得点(800点以上)を取っている方が、選択して無難に合格するイメージです。
勉強はしやすいですが、併願で使える大学は少なく東北大学くらいしかありません。
しかも最近東北大学は数学必須になったし、露骨に合格者減らしているのでおすすめはしません。
大学4年間の経営学が10時間でざっと学べる
すぐ読み終わります。
他のサイトを見ていると内容が薄いとか言っている方もいますが、本当に落としてはいけないことは全部まとめられています。
Vテキスト
公務員試験の参考書です。多くの受験生はこれをやっています。
要点がよくまとまっています。
しっかりこれを読み込んで暗記すれば、大体どこの大学でも対応できます。
ゼミナール 経営学入門
ものすごく厚い本です。よくいろんなブログで紹介されています。
他の大学の経営学では必要ないですが、神戸大学の経営学部の経営学は長文記述中心なので、読みましょう。
大体合格者の方はゼミナール経営学をやっています。
経営戦略を問いなおす
神戸大の「経営戦略」の授業で使われている教科書です。
新書なのでサクッと読めます。息抜き程度に読むといいでしょう。
時間に余裕がある人が経営学の知識を深めるのにはありでしょう。
キャリアで語る経営組織 : 個人の論理と組織の論理
神戸大の「経営組織」の授業で使われている教科書です。
時間に余裕がある人が経営学の知識を深めるのにはありでしょう。
経営組織論
神戸大の「経営組織」の授業で使われている教科書です。
時間に余裕がある人が経営学の知識を深めるのにはありでしょう。
マーケティング
範囲は経営学と被っているので、経営学を勉強すればマーケティングも解答できる可能性あります。
範囲が狭いので美味しい科目です。
大学4年間のマーケティングが10時間でざっと学べる
飛ばしてもいいですが、導入の1冊目としておすすめです。
ゼミナール マーケティング入門 第2版
マーケティングで受けるならば必ず読んでください。
神戸大学で教科書として使われています。
著者の神戸大の教授も関わっています。
現代マーケティング論
一応神戸大で教科書として使われています。
時間に余裕がある人がマーケティングの知識を深めるのにはありでしょう。
経済学
難易度が高い年がたまにあるのでおすすめはしないです。
特に記述がえぐい年があります。
ただ簡単な年は凄く簡単なので、併願で経済学を使う方は当日問題をちらっと見て簡単だったら経済学で受験してもいいかもしれません。
完答できなさそうだったら他の科目を選んだ方が無難です。
大体経済学で受験して合格する方は、京大と阪大も合格している元々頭のいい人たちが多いイメージです。
会計学
昔は簡単だと言われていましたが、近年は難易度が高いという声が多いです。
併願で使える大学は少ないですし、傾向が他の大学と違います。
阪大の選択科目に会計があるので、阪大を受ける人はありかもしれません。
基本的には仕訳の問題が中心です。
用語の記述問題も出るので、神戸大の会計の授業で使われている教科書は持っていた方がいいです。
簿記2級程度の知識があれば戦えます。
だからもし会計学で受験したいならば、簿記2級取得を目指しましょう。
しかも、2020年12月から簿記はオンライン受験が可能になったのでより受験しやすくなりました。
もし最悪編入試験失敗したとしても簿記2級の資格は一生残ります。
就活の時に簿記はアピールできます。
簿記は参考書よりも動画講義で学んだほうが効率がいいです。
現在は無料で簿記が学べるので2つ程紹介します。
ふくしままさゆき
特にYouTubeで評判がいいのが、「ふくしままさゆき」さんです。
またテキストは電子書籍ですが、Amazonで販売されています。
こちらも評判良いです。
またこれらのテキストは月額980円の電子書籍読み放題のKindle Unlimitedに対応しているので、他の雑誌等も読めますしKindle Unlimitedに入ることをおすすめします。
CPAラーニング
「CPAラーニング」に無料登録すると、CPA会計学院の簿記の授業が完全無料で見れます。
リニューアルで1級も完全無料で見れるようになりましたが、さすがに1級までやるのはオーバーワークです。
なぜ無料なのかと言うと、会計士の講座の宣伝です。簿記では儲けることを考えていないからです。
会計士の講座は高額なので、もし簿記がきっかけでCPA会計学院に入ってくれたら大きな収益になるという考えなのです。
テキストは市販されていますが、PDFが無料公開されているので印刷することも可能です。
他にも簿記を無料で学べるサービスをたくさん見つけました。
その他簿記を無料で学べるサービスをこちらの記事でまとめました。
志望理由書は重要?
よく志望理由書が重要とかいう話がありますが、あくまでも推測ですがそこまで重要ではないと考えられます。
特に神戸大経営では面接がないので、面接で志望理由書を元に根掘り葉掘り聞かれることもありません。
当たり前ですが、志望理由書はちゃんと書いてください。
最低限ちゃんと書いていれば大丈夫です。
余談ですが、ちゃんと書いていなくてはじかれている方はいると思われます。
就活でもエントリーシートすらまともに書いていない方は実際結構いるらしいです。
ちなみに、志望理由書が重要って言っているのは編入で金儲けをしている輩です。
その人たちにとっては添削で金儲けした方が都合がいいわけです。
まともな文章が書ける人であれば添削は必要ないです。
また志望理由書の基本的な書き方はこの参考書が非常に役に立ちます。
TOEICはいくら必要?
得点の換算の仕方はよくわかりません。
たぶん偏差値的な計算の仕方をしていると思われます。
ですが、わかっていることは点数を取れば取る程有利です。
神戸大学経営学部では専門科目や小論文よりもTOEICで一番差が付きます。
専門科目はみんな好きで勉強をしているので差が付きません。
それほど専門科目は難易度も高くないですし。
一応500後半でも合格者はいます。
ただ合格者の多くは700点代です。
ただし専門科目で失敗してしまうと800点代でも落ちることはよくあります。
例外はありますが、700はないとお話にならないと思ってください。
TOEICは短期集中で
編入試験の不合格の原因の9割はTOEICが原因です。
何回でもTOEICの受験ができるので後回しにしがちです。
気がついたら受験が終わっていて、就活が始まっています。
TOEICはダラダラ勉強するのではなく、短期集中で勉強すべしです。
合格者の多くは短期集中で700点~900点を獲得しています。
ダラダラ勉強している方は途中で編入自体を諦める方が多いです。
早い時期に高得点を取れば、専門科目の勉強に全振りできます。
スコアは他の大学でも使い回せます。
ちなみに、ですがTOEICが使える大学は以下の通りです。
参考までに合格の目安の点数も示しておきます。
- 東北大学(700点)
- 名古屋大学(800点)
- 神戸大学経営学部、経済学部(750点)
- 横浜国立大学(620点)
- 埼玉大学(700点)
- 和歌山大学(600点)
- 愛媛大学(600点)
- 静岡大学(650点)
- 滋賀大学(650点)
- 長崎大学(600点)
こんなにTOEIC大事なのに編入予備校はあまりTOEICに力を入れていません。
まずは公式問題集をやり込む
公式問題集以上に質が高い問題集や参考書は存在しません。
公式問題集は本番と全く同じ形式であり、作問者も同じです。
特にリスニングは本番とナレーターが同じなので徹底的に何回も聞きましょう。
聞いてるだけでは飽きるので、声に出してみたり・音声を書き起こしてみたりしましょう。
金のフレーズ
TOEIC受験生ならば誰もが使っている1冊です。
TOEICに出てくる独特な単語が網羅されています。
TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問
文法について演習量が肝です。
この参考書は解説がわかりやすいです。
大学受験でいう「Next Stage」や「アップグレード」みたいな使い方をしてください。
英語苦手な人向け
おそらく編入試験を目指している方は、一般入試で落ちた人でしょう。
特に英語が苦手な方は編入試験では致命的です。
そもそも英語が苦手な人は自分で勉強する気もしないでしょう。
一般入試と同じ失敗を繰り返したくないならば、他人に勉強を管理して貰うべきです。
そこで、オススメです。
スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプラン です。
担当コーチがあなたの学力にあったオリジナルの学習プランを作ってくれます。
毎週の週課題が担当コーチからチャットで送られます。
3か月または6ヶ月短期集中で結果を残します。
250点アップはじめ、続々とスコアアップ報告が届いていると話題です。
またチャットや音声面談で相談ができるので、モチベーションの維持に最適です。
初期の学習方針調整や中間地点の30分面談、週1回の10分面談で時間をかけての相談も可能です。
日々の学習状況を毎日担当コーチにチャットで報告し、アドバイスをもらえます。
予備校や編入サークルは入る価値は低い
確かに合格者に対する予備校出身者の割合は高いですが、予備校に入る価値は低いです。
また編入サークルについてはOBの方が金儲けを目的にやっていますが、必要ないです。
本音を言うと、良い大学に編入して大企業に就職してお金に余裕あるはずなのに、お金のない大学生を食い物にするのは違うのではないかなと思います。
ましてや勉強法のnoteについてもそんなもの買う金があるのならば、1回でも多くTOEIC受験してください。
授業の質が低い
ぶっちゃけて言うと、市販本で自学自習した方が効率が良いです。
わざわざ専門科目の為に授業を聞くのは効率が悪いです。
また、編入予備校の講師は良い人は良いみたいですが、講師によって当たり外れが多いということも良く聞きます。
仲間のレベルが低い
同じ目標を持った仲間と一緒に勉強したいからという理由で予備校に通いたい方もいらっしゃるでしょう。
ですが、大学受験の予備校の時と違って編入予備校は全体のモチベーションは低いことが多いようです。
もう大学に通っている以上ある程度人生は確約されているので、お金だけ払って来なくなる人も一定数いるようです。
もちろん難関大に合格するもの凄い人もいます。
ただわざわざ高い学費を払ってまで通う必要があるかというと微妙です。
テキストは市販本を元に作られている
よく予備校のテキストが欲しいから、予備校に通うという意見も見かけます。
編入試験の問題は主に授業で使っている教科書から出題されています。
教科書は市販されている書籍です。
もちろん予備校のテキストも市販本を参考に作られていると考えられます。
じゃあ、最初から市販本を買って読めばいいのではないかという話ですよ。
結局英語重視なのにサポートできていない
予備校は基本的に専門科目中心です。
何度もいいますが、専門科目は差が付きません。
専門科目はできて当たり前だし、一番差が付くのは英語です。
ですが、編入予備校では英語にあまり力を入れていません。
あまり英語に力を入れていないので、元々英語力のある人がさらっと受かっているイメージです。
だから、もしお金に余裕があるのだったらTOEICやTOEFLを専門に扱っている塾に通いましょう。
強いて言えば過去問しか価値がない
予備校の唯一の価値は過去問が手に入ることだけです。
予備校は有名大学から無名大学までかなりの数の過去問を保持しています。
ただ問題だけで解答は作っていません。
基本的には予備校は過去問しか価値がありません。
ただ神戸大経営に関しては生協で過去3年分手に入ります。
追記:中央ゼミナール新規募集停止
社会人の方なら神戸MBAがおすすめ
意外と編入試験でも受験会場におじさんおばさんがいますが、社会人であれば大学院の方がおすすめです。
土曜日のみの授業&1年半で卒業可能
土曜日のみの授業で社会人が働きながら卒業可能です。
MBAはそれほどTOEICを求められない
編入よりは難易度は低いですが、神戸大MBAはMBAの中では比較的難易度高い方です。
ただ噂では起業家や中小企業の社長や従業員は試験等ができたとしても合格しにくい場合もあるようです。
入試科目は「筆記試験の英語」、「研究計画書」、「小論文」、そして「面接」です。
英語
まず英語はTOEIC730以上の方は試験が免除されます。
TOEIC400~500くらいの方でも筆記試験を受けて合格しているようです。
編入試験では700でも普通に落ちるので、TOEICだけを比較すると難易度は低いです。
研究計画書
編入の志望理由書とは近いですが、違います。
研究計画書はかなり力を入れて作り込まなければなりません。
ここが編入試験と大きく違う点です。
編入の志望理由書は動機と願望をだらだら書けばいいだけですが、「研究計画書」はやりたいことを具体的に書かなければなりません。
しかも面接もあるので、面接では研究計画書を元に聞かれるので本気でやらないといけません。
書籍や論文を読み込んで、専門的なことを書かなければなりません。
本気で受かりたいならば、アガルートの「出願書類・研究計画書の書き方講座」で添削を受けるのがおすすめです。
小論文
小論文は経営学の基礎的な知識があれば解答できる時事的な論述問題が出題されます。
昔経営学部の編入試験でも出題されていた小論文と傾向は近い気がします。
たぶん作問している教授は同じだと思われます。
面接
MBAでは面接があります。確か大昔は編入試験でも面接あった気がします。10年以上前ですが。
基本的に「研究計画書」や経歴について聞かれるので、ちゃんと研究計画書を作りこんでいれば難なく対応できるはずです。
条件を満たすと国から補助が出る
これが一番大きいです。「専門実践教育訓練給付金」と言います。
1年半の学費は1,353,600円ですが、申請をして条件を満たすと支払った学費の50%を上限に受講費用の一部を給付されます。
条件は「受講開始日までに、通算して被雇用保険者期間を2年以上有していること」です。
(過去2年間給付金を受けていないことという条件もあり)
あと、入学前にハローワークに書類を提出しないといけません。
もちろん入学後にちゃんと単位を取らないと要件満たしません。
わからないことはハローワークに行けば教えてもらえます。
また、給付金を使った実際の事例はリクルートに具体的な金額と実名と顔写真付きですごい詳しく解説されています。
社会人大学院の受験情報について広く書かれている雑誌ですが、MBAについてもよく書かれているし雑誌なので安いので少しでもMBAに興味持った人は購入して損ないと思います。
MBAについて詳しくはこちらの記事をご覧ください。
併願のおすすめは?
東北大学
数学必須になったし最近露骨に合格者数減らしています。
神戸から離れているのであまりおすすめではないです。
名古屋大学
名古屋大学も神戸大学の経営学部と併願している方は非常に多いです。
TOEIC+経済学と経営学の総合問題ですが、総合問題はかなり簡単です。
ほぼ実質TOEICで合格が決まり、TOEIC800はないと非常に厳しいです。
横浜国立大学
横国も併願多いです。
TOEIC+経済学です。
TOEICは620点さえ超えればよく、足切りに使われるだけです。
経済学については難易度低く、スピード勝負です。
大阪大学
英語が筆記からTOEICに変更になりました。
専門科目も経済学検定になってかなり負担が軽くなりました。
1次合格者は面接もあり、面接は圧迫とよく聞きます。
ただその分倍率は低いので意外と穴場です。
京都大学
TOEFL+経済学です。
TOEFL75以上取れば可能性はあります。
滋賀大学
在籍校が関関同立やMARCH以下だったら併願すればいいでしょう。
TOEIC+面接のみですが、TOEICが600後半あれば十分勝ち目があります。
まとめ
とにかくTOEICで高得点を取りましょう。
TOEICは偏差値みたいな計算方法するので一番差が付きます。
できれば、TOEICで800点代取って、経営学とマーケティングで受験すれば無難に合格するでしょう。
併願で名古屋大学の経営学部を受験するのがおすすめです。
選択科目については科目の特性を考えてチョイスした方がいいです。
一度過去問を請求して確認しましょう。
一度過去問の問題を実際に時間計って解いてみましょう。
学校別対策
【大学生限定】まだ使っていないならもったいない!!【本10%還元】
大学生限定のアマゾンのPrime Student
大学生限定で入れるアマゾンのPrime Studentを利用すると、本3冊以上同時購入で10%ポイント還元されます。
これはAmazonが行う学生への特別サービスです。
学生である証明は、学籍番号及び学生用Eメールアドレスで可能です。
6か月無料→月額料金半額
しかも太っ腹なことにPrime Studentは6か月無料です。
さらに6か月過ぎても、学生の間は通常のプライム会員の半額の250円で利用できます。
気に入らなければ、無料期間内の6か月以内に解約してもOKです。
機能は通常のプライム会員と同じ
Prime Studentに入ると、最短で届くお急ぎ便やPrime Videoも見れます。
注文の時にコード入力
注文の際にクーポンコード:『STUBOOK』を入力すれば、10%ポイント還元されます。
コード入力を忘れないようにしましょう。
入って損はないので、まだ入ってない方は入っておきましょう。
コメント
コメント失礼します。
経営学公務員Vテキストのことなのですが、2018年発行のものを既に終わり近くまで勉強したのですが、2019年度版が出ていたことをこのサイトで知りました。2018年度版と2019年度版をペラペラと見比べたところほとんど同じだったのですが、このまま2018年度版で経営学を勉強しても大丈夫でしょうか?
経営学であれば民法みたいに法律が改正されたりとかないので特に問題ないと思いますよ
コメント失礼致します。TOEICがギリギリ700点代台後半ぐらいなのですが経営学での合格は厳しいでしょうか?その場合、数学に変更して今から勉強するのは得策だと思われますか?数学の既習範囲は1a2bまでで、偏差値は60〜70程度、経営学はvテキストが大体頭に入ったくらいです。ご返信のほどよろしくお願いいたします。
返信遅くなって申し訳ございません。
ギリギリ700点代後半って表現がよくわからないですが、別にどっちで受けても良いのではないでしょうか?
残り2ヶ月切ってる割に何か中途半端な状態のような気がするので、経営学詰めた方が得策だと思いますよ。
ご返信ありがとうございます。TOEICは760点です。この付近の点数の経営学選択で合格者はどれほどいるのか、それとTOEICの大体の受験者・合格者平均点をご存知でしたらお答えいただきたいです。よろしくお願いします。
この付近で経営学で受けた人はあまり聞いたことないですね。大体800超えのイメージです。
だけど、会計学や数学で600代や580くらいで受かったって話聞いたことあるので、全然可能性あると思いますよ。
数学今から数Ⅲ範囲や大学範囲の行列や微積やるのさすがに厳しすぎるので、経営学に集中した方がいいと思いますよ。
あと、併願で名大もワンチャンなくもない位置なので受けてもいいと思います。
経営学を詰め込みたいと思います。ご丁寧な回答ありがとうございました!
今年度、神戸大学経営学部の編入試験を受験する予定の者です。現在TOEICが880点なのですが、この点数でも合格できる可能性はありますか?
本番やらなかさなければ余裕です。専門科目頑張ってください。
このサイトのおかげで、編入に関する情報を多く手に入れることができ、とても助かりました。当初は30万以上する予備校に通おうかとも思いましたが、このサイトを見て思いとどまりました。SOIさんのようにボランティア精神のある方は、本当に素晴らしいと思います!
去年合格されたのかな?おめでとうございます。残りの大学生活楽しんでくださいね。
まだ受験勉強中です笑
このサイト信じて受かり抜きます!
twitterも運営されてると知ったので、また何かあったらよろしくお願いしますm(__)m
いや、Twitterも見たけど来年かいっ