
こんにちは。
横浜国立大学経済学部3年次編入試験の対策についてです。
編入試験自体について詳しくはこちらの記事をご覧ください。
日程
11月末です。かなり遅いです。
入試科目
- TOEIC
- 経済学
※厳密には選択科目です
出願要件500点取れば十分です。
TOEICは足切りのみに使われるようです。
実質経済学の点数のみで勝負が決まります。英語が苦手な人でもチャンスはあります。
また、TOEICの教材ではスタディサプリ ENGLISHのTOEIC L&R TEST対策コースがおすすめです。
こちらはスタディサプリ ENGLISHのTOEICに特化したコースです。
非常に使いやすく高い効果を期待できます。
特に文法とリスニングがオススメです。
文法は関先生の解説動画が非常にわかりやすいです。
リスニングはディクテーションが素晴らしいです。
ディクテーションがやりやすいようにに誘導されています。
ディクテーションは自分でやろうとしても上手くできないし、やる気もでません。
またスマホのアプリからも対応しているのがいいですね。
無料で7日間お試しできるので、是非どうぞ。
実際に使ってみた感想はこちらの記事に書きました。
また、専属のコーチを付けられるTOEIC® L&R TEST対策コース パーソナルコーチプランもあります。
チャットと音声通話でコーチからアドバンスが貰えるプランです。
短期集中でTOEICの点数をあげるプランです。
こんな方にオススメです。
- 自分ではTOEICの勉強のやる気が起きない人
- 元々英語が苦手な人
- 編入試験まで時間が無くてすぐに点数上げる必要がある人
こちらも無料で7日間お試しできます。(無料期間中もコーチとチャット・通話可能)
経済学は?
とにかくスピード勝負です。時間を意識しましょう。
よく「簡単だったが時間が足りなかった」という声を聞きます。
速く正確に計算ができるようになりましょう。
難易度はそこまで難しくないです。
芦屋ミクロまでやれば十分おつりがでます。
基本的に計算問題中心なのでこの2つの問題集を繰り返しやってください。
ちなみに、過去問は近年は回収されているようなので過去問はどこにもありません。
予備校にもありません。
経済学の勉強方法についてはこちらをご覧ください。
まとめ
志望理由書の提出や面接がないので受験しやすいですね。
英語が苦手でもチャンスはあります。
ただ合格者数は少ないので狭き門です。
学校別対策
その他編入試験の情報はこちらをご覧ください。