東大京大に3浪以上入る意味はあるのでしょうか?
追記:
この記事に対する批判やメッセージ等ちょくちょく頂いています。
結論だけいいますが、3浪以上は後先考えないその場しのぎの自己満足でしかないのかなあと思います。
大切な若い時間を受験に費やすのはもったいないと思います。
偏見ですが、わざわざ「3浪」とか検索してメッセージ送って批判する人に限って自分の就職については触れてこないので、あまり就活上手くいってないのかなあって思います。
予備校代や仮面先の学費もどうせ親の金だし、大学受験とか生産性のないことよりももっと有意義なことにお金を使った方がいいと思います。
目次
3浪すると就活に不利
就職で大きなハンデを抱えるからです。
1浪や2浪までなら新卒扱いです。
しかし3浪は新卒ではなくなってしまいます。
新卒ではないので書類審査の段階で落とされてしまします。
そして何十社とエントリーして書類審査に通っても面接で落とされます。
3浪早慶より2浪MARCHの方が当然就職良いです。
それだけ新卒の価値は高いのです。
3浪しているだけで「この人は頑固な人なんだなあ」「この人は時間を無駄にする人なんだなあ」って人事にそういう目で見られます。
ただし、公務員の場合は多浪は関係ありません。


ですが、公務員の場合は学歴も関係ないので、わざわざ3浪して東大京大に入学する必要性は低いです。
追記:
以前3浪経験者から就職しなくても研究者の道に進む可能性もあると批判を頂いたことがあります。
はっきり言いますが、研究者はめちゃくちゃ狭き門です。
もちろん博士課程まで行くお金も掛かりますし、給料も安いです。(海外なら話は変わる)
研究者というのは、待遇悪くてもいいから自分がやりたい研究で生活したい人が進む道です。
そして、研究者の枠は民間企業以上に枠は限られているし、かなり運に左右されます。
そういう舐めた考えだから3浪してしまうのかなって思います。
3浪して入学しても周りに馴染めない
これは正直本人次第です。
3浪して合格しても、3つ下の人が同級生になります。
あなたが中3だった時の小6が同級生になります。
かなり周りは幼く見えます。あなたは3浪して憧れの大学に入学しても、3つも年がかけ離れた人と楽しい大学生活を送れますか?
(本人のコミュニケーション能力にもよりますが)
また3浪して入学した時高校の同期は4回生で就活をしています。
社会から出遅れることに対して焦りを感じませんか?
ただし大学生活を楽しめるかどうかは本人次第です。
早慶と東大京大はあまり就職変わらない
東大京大を目指している方なら当然早慶は滑り止めで受かっているでしょう。
実は早慶でも東大京大と就職先はあまり変わりません。
希望の就職先は早慶でも十分目指すことができます。
コスパだけで言えば早慶の方がいいです。
ある程度学歴あることは前提ですが、就活に必要なのはコミュ力と今まで何をしてきたかです。
学歴はあくまでもスタートラインに過ぎません。
逆に東大京大に進学しても就活失敗することはよくあります。
学歴があってもまともにES書けない人はいるし、面接でまともに受け答えができない人が多いのも事実です。
そういう人はどうせ社会出てもうまくいきませんから。
3浪東大京大よりも後期の大学の方が就職いい
中には家庭の事情で東京の私立が無理な方もいるでしょう。
当然前期に東大京大に出願する方なら以下の大学は後期で合格するでしょう。
(後期一橋大学もありますが、敢えて除外しました)
- 北海道大学
- 九州大学
- 神戸大学
- 千葉大学
- 広島大学
- 金沢大学
- 岡山大学
これらの大学は少なくとも3浪して東大京大に入学するよりも就職がいいです。
ただ北大においては東京から遠いので、北海道の就職になりやすいです。
北海道の企業が微妙なんですよねえ
もちろん九大についても同じことが言えます。
理系は院で東大京大を狙える
文系はあまり意味ないですが、理系は院で東大京大を狙えます。
ほとんどの院は自大学からの進学がほとんどですが、東大京大は外部からの進学が結構多いです。
院進学についてはこちらの記事をご覧ください。

一応おまけでこちらもどうぞ。

3浪するなら仮面浪人
ここまで言ってもどうしても3浪したい方もいるでしょう。
そういう方は仮面浪人しましょう。
東大京大を目指している方ならば、早慶や後期の大学に合格しているはずです。
その大学で仮面浪人しましょう。
仮面浪人では休学する方が多いですが、もちろん休学したらだめです。
当然2浪して大学に入学しているので、1度でも留年したら新卒ではなくなってしまいます。
当たり前ですが、仮面浪人するならば、留年してしまったら意味がありません。
お金を無駄にするだけです。きっちり単位は取りましょう。
関連記事

コメント
三浪で東大合格して就活したものだけど銀行、商社等を狙わない限りは基本そこまで影響しないよ。
どうしても行きたい大学があるならばこの記事見たとしても突き進むべきだし、クヨクヨして無駄な大学生活する以上に無駄な事はないぞ。
頑張れ多浪!特にコンサルタントやエンジニアだとまーじで5浪くらいまでなら全く関係ないからな!勉強してないやつは何浪しても無理
僕も東大だが浪人はあまり関係ないよ!(だからといって多浪を肯定してるわけではない)
しかし1度きりの人生、自分のやりたいことを成し遂げるには世間の常識に背を向けなければいけないこともあると思う。
就活でも東大ともなればきちんと理由を話せさえすれば納得してくれる所がほとんどだった。最後に、多浪経験者として心から皆の合格を願っています!