東大京大に3浪以上入る意味はあるのでしょうか?
目次
3浪すると就活に不利
3浪すると新卒ではなくなってしまい、既卒扱いになります。
既卒なので書類審査の段階で落とされることが非常に多くなります。
そしてさらに、書類審査に通ったとしても面接で落とされることも多いです。
絶対就職するのが無理ではありませんが、かなり不利になります。
3浪して入学しても周りに馴染めない
これは正直本人次第です。
ただ3浪して大学入ったら、現役で入った人と3歳差なので
かなり周りが幼く見えるそうです。結構浮くことも多いようです。
ただし大学生活を楽しめるかどうかは本人次第です。
早慶と東大京大はあまり就職変わらない
東大京大を目指している方なら当然早慶は滑り止めで受かっているでしょう。
実は早慶でも東大京大と就職先はあまり変わりません。
希望の就職先は早慶でも十分目指すことができます。
ある程度学歴あることは前提ですが、就活に必要なのはコミュ力です。
(もちろんコネもあったら一番いいですけど…)

逆に東大京大に進学しても就活失敗することはよくあります。
3浪東大京大よりも後期に入った大学の方が就職いい
中には家庭の事情で東京の私立が無理な方もいるでしょう。
当然前期に東大京大に出願する方なら以下の大学は後期で合格するでしょう。
(後期一橋大学もありますが、敢えて除外しました)
- 北海道大学
- 九州大学
- 神戸大学
- 千葉大学
- 広島大学
- 金沢大学
- 岡山大学
これらの大学は少なくとも3浪して東大京大に入学するよりも就職がいいです。
ただ北大においては東京から遠いので、北海道の就職になりやすいです。
北海道の企業が微妙なんですよねえ
もちろん九大についても同じことが言えます。
理系は院で東大京大を狙える
文系は無意味ですが、理系は院で東大京大を狙えます。
ほとんどの大学は自大学からの進学がほとんどですが、東大京大は外部からの進学が結構多いです。
院進学についてはこちらの記事をご覧ください。

一応おまけでこちらもどうぞ。

3浪するなら仮面浪人
ここまで言ってもどうしても3浪したい方もいるでしょう。
そういう方は仮面浪人しましょう。
東大京大を目指している方ならば、早慶や後期の大学に合格しているはずです。
その大学で仮面浪人しましょう。
仮面浪人では休学する方が多いですが、もちろん休学したらだめです。
当然2浪して大学に入学しているので、1度でも留年したら新卒ではなくなってしまいます。
当たり前ですが、仮面浪人するならば、留年してしまったら意味がありません。
お金を無駄にするだけです。きっちり単位は取りましょう。
コメント
三浪で東大合格して就活したものだけど銀行、商社等を狙わない限りは基本そこまで影響しないよ。
どうしても行きたい大学があるならばこの記事見たとしても突き進むべきだし、クヨクヨして無駄な大学生活する以上に無駄な事はないぞ。
頑張れ多浪!特にコンサルタントやエンジニアだとまーじで5浪くらいまでなら全く関係ないからな!勉強してないやつは何浪しても無理
僕も東大だが浪人はあまり関係ないよ!(だからといって多浪を肯定してるわけではない)
しかし1度きりの人生、自分のやりたいことを成し遂げるには世間の常識に背を向けなければいけないこともあると思う。
就活でも東大ともなればきちんと理由を話せさえすれば納得してくれる所がほとんどだった。最後に、多浪経験者として心から皆の合格を願っています!