今日は過去問が無料で見れるサイトをご紹介します。
ネットでは無料で過去問が見れます。
ただし、志望校の赤本は最低1冊は必ず買ってくださいね。
赤本には傾向が書かれています。
何よりも赤本があることでモチベーションの維持に繋がります。
ちなみに、最新年度は定価でしか売られていないので、どうしても安く購入したい人はAmazonで中古で昨年度の赤本を購入するのがおすすめです。
科目別のこちらのシリーズも持っておいた方がいいです。
東大、京大
、阪大
、名大
、九大
、北大
、東北大
、早稲田
、慶應
、明治
、中央
、法政
、関西
、関西学院
、同志社
、立命館
、神戸大
、一橋
、東工大
は出版されています。
良問がコンパクトにまとめられています。
それでは過去問が無料で閲覧できるサイトをご紹介します。
パスナビ
パスナビは旺文社が提供するサービスです。
知名度のある大学は2017年度から大体掲載されています。
無料会員登録で過去問と解説が見れます。
東進過去問データベース
東進生でなくても無料登録で利用できます。
知っている方が多いかと思います。過去問が豊富にあります。
結構マイナーな大学まで過去問が揃っています。古い過去問もあります。
ただ大学によっては解説が雑であったり、無かったりしてます。
大学入試数学図書館
数学の国立大学の過去問が非常にたくさんあります。
解説は非常に丁寧でめちゃくちゃわかりやすいです。
共通テストや文系数学の過去問もあります。
しかもご丁寧に映像での解説もある神サイトです。
ただ有料の部分も多いので、気に入ったら課金しましょう。
ちなみに、素人が解説したサイトは結構数学的に間違っていることが多いです。(特にYouTube)
ここは有識者に聞く限り割とちゃんとしているようです。
少し見ただけですが、まともな感じがします。ここがあれば他はあまり必要ないような気もします。
あくまでも初見の感想です。— 清 史弘 (@f_sei) June 21, 2019
http://server-test.net/math/
サイト名がわからないのでこれにしましたw
こちらのサイトでは旧帝の大学の過去問が57年分公開されています。
ただし解説はほとんどありません。
東大のみこちらのサイトで解答があります。
関連記事


コメント