【共通テスト理科1科目】「会津大学」がコスパ最強【偏差値48】 | SOI~社会を結ぶ情報サイト~
PR

【共通テスト理科1科目】「会津大学」がコスパ最強【偏差値48】

大学受験

今回は会津大学をご紹介します。

 

受かりやすい

偏差値48と低いため合格しやすいです。

当然公立大学なので学費も安いです。

 

共通テストはA方式だと理科1科目で理科基礎でも受験可能です。

二次試験も簡単な数学と英語のみです。

共通テスト失敗した方、どうしても国公立大学に進学したい方に非常におすすめです。

 

追記:理科だけじゃくて情報科目でも受験できるようになりました。

 

 

カリキュラム

徹底的なプログラミング教育

1年次からプログラミングを徹底的に叩き込まれます。

大量の課題が課せられて大変なようです。

 

英語に力を入れている

外国人教員が全体の4割もいます。

 

卒論は英語で書かなければいけないほど英語に力を入れています。

理系の学部で英語で卒論書くのが必須になっているのは珍しいです。

 

とにかく英語重視なので、中国語など第二外国語はやりません。

 

留年率

留年率は4年間で卒業できるのは75%程度です。

理系学部としては留年率は平均的です。

 

整った設備

キャンパスは綺麗で、設備が整っています。

 

SRLU室

トレーニングルームであるSRLU室は24時間使えます。

ほとんどの方は仮眠に使っているようです。

SRLU室についてはこちらの会津大学の方のブログが詳しく解説されていました。

 

なんと会津大学の寮の創明寮は家賃は個室で月17000円です。

相部屋だと8500円で住めます。

しかもネット代込みです。

他県の方でも安心して進学できますね。

 

高い就職実績

約7割は大学院に進学せずに、学部卒で就職します。

 

入学したら徹底的にプログラミングを鍛えられるので企業からの評判は非常に高いです。

ヤフーやNTTドコモなど大手に就職する学生もいます。

  • ソニー
  • シャープ
  • 東芝
  • パナソニック
  • LINE
  • 楽天

といった日本を代表する企業への就職が目立ちます。

 

就職率は就職率は97~98%です。

進路実績(学部)|会津大学 - University of Aizu

 

さらに会津大学では起業を支援しており、起業する方も一定数います。

大学発ベンチャーの数は日本一です。

大学発ベンチャー紹介

 

まとめ

偏差値は低いですが、努力すれば未来を切り開ける大学です。

進学実績も高くコスパも非常に高いです。

 

ただしITに全く興味がない方はしんどいかもしれません。

⇒願書やパンフレットはこちらから

 

関連記事

【穴場】コスパの高い大学14選 ~偏差値の割にお得な大学~
今回は評価の高いお買い得大学をまとめてみました。主に偏差値や学費、就職を考慮して選抜しました。見出しの大学名をクリックしたら各大学の詳細がご覧になれます。入試科目の詳細や配点はリンク先をご覧ください。神戸大学海洋政策科学部元々は海事科学部で
【2025年最新】共通テスト失敗した人におすすめの国公立大学
共通テスト失敗した人向けに共通テストの配点の低い国公立大学をご紹介します。まだ諦めないでください。まだ国公立大学に進学できる可能性あります。文系と理系両方ご紹介します。前置きしますが、このページ見る人は、東京科学大学(旧東工大)を受けないと
【前期・国公立】共通テスト3科目で受験出来る大学一覧【2025年最新】
共通テスト3科目で受けられる大学まとめました。医療系や芸術系などさらに特殊な募集をしている大学はカットしました。他にも3科目で受けられる公立大学がありますが敢えてカットしました。苦手科目がある方はこちらの記事がおすすめです。・【前期】共通テ

 

コメント