今回は2020年4月に新設された東京理科大学工学部建築学科夜間主社会人コースをご紹介します。
最近多くの夜間大学特に私大では募集停止が多くされている中で新設は非常に珍しいです。
また理科大では工学部の夜間は募集停止され、現在は理学部しか一般入試では夜間はありません。
そんな中で社会人向けだけに工学部建築学科が新設されました。
2年次編入
1年生からではなく、2年生からスタートです。
高卒では出願できません。
出願要件
- 大卒
- 短大卒
- 高専
- 専門卒
- 大学に2年以上在学し62単位以上修得している社会人
さらにいずれか
- 1年を通じて一週間の所定労働時間が20時間以上である者。
- 1年間における所得税法(昭和40年法律第33号)第27条第2項に規定する事業所得の金額が57万を超える者。
また防衛大学校など大学校からの編入はできません。
どんなことが学べるの?
建築科です。
教員も研究内容も工学部建築科と同じです。
東京理科大学
東京理科大学のオフィシャルサイトです。新宿区飯田橋、葛飾区金町、千葉県野田、北海道長万部。学部、大学院の情報から入学試験、研究および施設、就職、進路などの情報をご覧いただけます。
卒業すると、一級建築士、二級建築士の受験資格が得られます。
本当に夜間だけで卒業できるの?
平日6時限(18:00~19:30)および7時限(19:40~21:10)の履修だけで卒業が可能です。
ただし、入学時に大学や高専等の単位認定を受ける時に、単位認定が足りなかったら、土曜日に教養科目を取る場合もあるようです。
ただし、理科大の留年率は全体的に非常に高いので、留年は覚悟した方がいいです。
学費は?
- 入学金200,000
- 授業料850,000
- 施設設備費200,000
国立大学よりも高めですが、夜間なので私立の理系の中ではかなり安いです。
入試は?
書類審査と面接(口頭試問)のみです。
出願の際に「編入学志望動機及び学習計画」を提出します。
学習計画をきちんと書いていれば合格するものだと思われます。
ちなみに、2020年度は20人募集で24人受験で23人合格しています。
追記
実際に合格された方が体験記を書いているのを発見したので紹介します。

東京理科大学工学部建築学科夜間社会人コースに編入するまで|じょうもん
大学入学を決めた理由はこちらに書きました。 この投稿のつづきはこちら この投稿では、編入学試験を受けるまでにした準備とかについて、書いていこうとおもいます。 参考︰理科大編入学試験、理科大建築学科HP 東京理科大学工学部建築学科社会人コース

講義が始まると、あっという間に2週間ぐらいすぎてしまいました! | A Written Oath
3月は一瞬で過ぎ去りました 2月が順調だったので、ブログ再開したのはよかったものの、3月は仕事で討ち死にし、あ
まとめ
働きながら、一級建築士を目指したい方におすすめです。

【独断と偏見】立地の悪い国公立大学ランキング
立地の悪い国公立大学を独断と偏見でランキング付けしました。周りのお店(スーパーや飲食店)、駅までの距離。周辺のアクセスなどを加味してランキングを作成しました。その他立地の悪い大学があれば、良かったらコメント欄にて教えてください。見出しの大学

【穴場】コスパの高い大学14選 ~偏差値の割にお得な大学~
今回は評価の高いお買い得大学をまとめてみました。主に偏差値や学費、就職を考慮して選抜しました。見出しの大学名をクリックしたら各大学の詳細がご覧になれます。入試科目の詳細や配点はリンク先をご覧ください。神戸大学海洋政策科学部元々は海事科学部で
コメント