大学受験 【文系比較】法学部VS経済学部VS文学部 難易度・大学生活・就職比較してみた 今日は法学部、経済学部、文学部について以下の点で視点で比較します。 合格のしやすさ 単位の取りやすさ(自由な時間が取れるか) 就職の良さ★5満点で採点します。法学部合格のしやすさどの大学も偏差値高めです単位の取りやすさ留年率がとにかく高く、 2019.06.17 受験情報大学受験
大学受験 【理系比較】工学部VS理学部VS農学部 難易度・大学生活・就職を比較してみた 今日は工学部、理学部、農学部について以下の点で視点で比較します。 合格のしやすさ 単位の取りやすさ(自由な時間が取れるか) 就職の良さ★5満点で採点します。工学部まずは工学部から比較します。合格のしやすさ比較的偏差値は低めです。ただし物理を 2019.06.17 受験情報大学受験
大学受験 浪人生の「6月」は梅雨でモチベーションだだ下がり こんにちは。もう6月ですね。5月はこのような記事を書きました。実際どうでしたでしょうか?多くの人はだれたのではないでしょうか。気がついたら6月になっていたのではないでしょうか?意外とこの5月の記事は好評で、アクセス数も良かったです。そこで6 2019.06.17 大学受験未分類
大学受験 併願で独自日程の 公立大学 「国際教養大学」 に出願しよう 今日は前期や後期に関係なく出願できる国際教養大学を紹介します。どのような大学なの? 学科は国際教養学部しかありません。 授業は英語のみで基本的に行われ英語力がかなり身に付きます。入学後いきなり全部英語で授業されると着いてこれないので、入学後 2019.06.17 受験情報大学受験
大学受験 予備校講師から弁護士に転職「福間智人」 経歴やきっかけは? みなさんこの参考書を書店で見たことありませんか?福間の無機化学の講義 三訂版(大学受験Doシリーズ)posted with カエレバ福間 智人 旺文社 2013-07-24Amazonで購入楽天市場で購入現在弁護士として活躍されています。き 2019.06.17 ニュース大学受験
大学受験 【オススメサイト】数学の過去問をたくさん手に入れるには【問題集】 今日は数学の過去問をたくさん手に入れる方法をいくつかご紹介します。赤本Amazonでは古い赤本を購入することができます。ただし赤本によっても非常に高いものもあります。ヤフオクで探すのも良いですね。東京大学(理科-前期日程) (2006年版 2019.06.17 勉強方法大学受験
大学受験 1日10時間勉強するための戦略! 現実的に考えたらかなり大変 よく「1日10時間勉強しましょう。」って言われています。実際考えてみるとかなり難しいです。本人は10時間勉強したつもりでも実際計ったら6時間だったとかざらにあります。自分の勉強時間を正確に把握するためにスタディプラスというアプリを利用するこ 2019.06.17 勉強方法大学受験
大学受験 早稲田大学法学部の 一般入試で センター数学 選択可能に 2018年から早稲田大学法学部の 一般入試で センター数学 選択可能になりました。受験科目 外国語 (60点) 国語 (50点) 地歴・公民 または 数学 (40点)次のうちから、1つを選択①世界史B②日本史B③政治・経済④センター試験の「 2019.06.17 ニュース大学受験
大学受験 センター試験の現代文が苦手な人が少しでも 点を取るための 勉強方法 私はセンターの現代文が非常に苦手です。模試でも現代文一桁を連発していました。しかし勉強方法があまりわかりませんでした。また二次試験理科や数学Ⅲもあるのであまり勉強時間を取ることができませんでした。しかし、以下の勉強をすると本番現代文で7割を 2019.06.17 勉強方法大学受験
受験情報 【滑り止め】後がない受験生向け戦略 今日は滑り止めについてです。後がないと言えば特に2浪の方です。3浪は回避しましょう。2浪の方でなくても最悪のことを考えて予防線を張りましょう。国立の後期は確実に受かる所を受ける前期は勝負を賭けてもいいです。E判定に突っ込んでもいいです。しか 2019.06.17 受験情報大学受験浪人