大学受験 | ページ 10 | SOI~社会を結ぶ情報サイト~

大学受験

予備校・通信講座

教えるのが下手な講師(教師)のよくある特徴

やっていることは同じなのに教える人によって、上手い下手あります。これは中学や高校にしても、予備校にしても同様です。公務員試験にしても、資格の予備校や通信講座にしても同様です。下手な人に教わると、苦手な科目になったり、そもそも科目自体が嫌いに
再受験

医学部再受験のネット上の寛容度の情報が当てにならない理由

ネット上では医学部再受験の寛容度の情報がネット上で溢れています。ですが、あまり当てにしない方がいいです。サイトによって情報が異なるwikiや医学部受験の予備校サイトによって情報が異なります。また状況は時によって変わるのに、更新されていないサ
公務員

参考書は電子書籍で勉強するべきではない理由

最近はKindleなど電子書籍で参考書が充実しています。ただ参考書については電子書籍で勉強するべきではないと考えています。メリットは軽いことしかない電子書籍の最大のメリットは軽いことです。持ち歩くことが楽ということしかメリットがありません。
編入

図書館じゃなくて「有料自習室」を絶対におすすめする理由

今回は受験勉強をする高校生や浪人生、資格の取得を目指す大学生や社会人にも向けた記事です。はっきり言って、有料自習室はかなり快適です。今や参考書や格安の動画講義など勉強する環境は整っています。必要なのは、やる気と勉強する環境だけです。外で勉強
編入

編入と浪人どっちがいい?

今回は大学進学または編入か浪人か迷っている方への記事です。基本的には一般受験のほうがいいぶっちゃけて言いますが、編入で入学しても学歴が手に入るだけです。単純に考えて2年しか憧れのキャンパスに通えません。2年はあっという間に過ぎます。実際入学
予備校・通信講座

Z会の大学受験コースは「途中から」入会可能? 料金・間に合う?

Z会の講座を「夏から」「秋から」など考えているかもしれません。結果から言いますと、途中入会可能です。本科、専科、特講及び映像コースどの場合でも途中から入会可能です。また、過去の分も最初から購入可能です。過去の分であっても添削もして貰えます。
大学受験

医学部へ内部進学できる川崎医科高校の学費トータルで1億円?

前回は慶應高等部から医学部進学について考察しました。今回は世界一学費が高いと言われている高校の川崎医科大学附属高校のご紹介をします。この高校は全国で唯一の医学部の附属高校です。9割が川崎医科大学医学科に進学します。タイトルの通り学費が凄いで
大学受験

奨学金を借りることを悪とみなす風潮について

今日は奨学金に関する私の考えについてです。奨学金を批判するのは借りたことない人よく偉そうに、奨学金借りること自体批判してくる人たちがいます。私の親族にもいますし、ブログやSNS上や雑誌などのメディアでも見ます。大体奨学金を批判する人たちは奨
大学受験

浪人生が使える身分証明書

浪人生にとっていきなり身分証明書を求められても正直困ることがあります。そこで、身分証明書に使えるものをいくつかご紹介します。学生証仮面浪人の方は大学の学生証があるでしょう。また予備校生の場合も予備校の学生証があるでしょう。保険証証明書として
大学受験

【理系セ試2科目】金沢大学「文系後期一括,理系後期一括」【文系セ試3科目】

今日は新しく変わった金沢大学の後期です。「文系後期一括,理系後期一括」とは?1年次は総合教育学部として所属し、理系は自然科学、文系は社会科学や人文科学について広く学べます。2年次に理系は理工学域・医薬保健学域(薬学類除く)文系は人間社会学域