大学受験 もう使わない参考書を売ってお金に変えよう ~4つの売り方比較してみた~ 受験お疲れさまです。受験勉強でたくさんの参考書や赤本を買ったのではないでしょうか?中には全く使っていない参考書もあるんじゃないかと思います。それらの参考書は売ってしまえばお金になります。ブックオフ一番買い取りに出している人が多いですがブック 2021.03.31 勉強方法受験情報大学受験大学生活
受験情報 広島の新しい県立大学「叡啓大学」 ソーシャルシステムデザイン学部とは? 2021年4月の開学を目指す、公立大学の叡啓大学(えいけいだいがく)について解説します。立地は?広島県広島市中区幟町1−5広島の街中です。広島駅から徒歩10分と好立地です。広島大学は、立地が西条なので叡啓大学の方がかなり立地いいです。元々は 2021.01.12 受験情報
受験情報 【理系セ試2科目】金沢大学「文系後期一括,理系後期一括」【文系セ試3科目】 今日は新しく変わった金沢大学の後期です。「文系後期一括,理系後期一括」とは?1年次は総合教育学部として所属し、理系は自然科学、文系は社会科学や人文科学について広く学べます。2年次に理系は理工学域・医薬保健学域(薬学類除く)文系は人間社会学域 2020.01.13 受験情報大学受験
大学受験 【文系比較】法学部VS経済学部VS文学部 難易度・大学生活・就職比較してみた 今日は法学部、経済学部、文学部について以下の点で視点で比較します。 合格のしやすさ 単位の取りやすさ(自由な時間が取れるか) 就職の良さ★5満点で採点します。法学部合格のしやすさどの大学も偏差値高めです単位の取りやすさ留年率がとにかく高く、 2019.06.17 受験情報大学受験
大学受験 【理系比較】工学部VS理学部VS農学部 難易度・大学生活・就職を比較してみた 今日は工学部、理学部、農学部について以下の点で視点で比較します。 合格のしやすさ 単位の取りやすさ(自由な時間が取れるか) 就職の良さ★5満点で採点します。工学部まずは工学部から比較します。合格のしやすさ比較的偏差値は低めです。ただし物理を 2019.06.17 受験情報大学受験
大学受験 併願で独自日程の 公立大学 「国際教養大学」 に出願しよう 今日は前期や後期に関係なく出願できる国際教養大学を紹介します。どのような大学なの? 学科は国際教養学部しかありません。 授業は英語のみで基本的に行われ英語力がかなり身に付きます。入学後いきなり全部英語で授業されると着いてこれないので、入学後 2019.06.17 受験情報大学受験
大学受験 【滑り止め】後がない受験生向け戦略 今日は滑り止めについてです。後がないと言えば特に2浪の方です。3浪は回避しましょう。2浪の方でなくても最悪のことを考えて予防線を張りましょう。国立の後期は確実に受かる所を受ける前期は勝負を賭けてもいいです。E判定に突っ込んでもいいです。しか 2019.06.17 受験情報大学受験浪人
大学受験 独自日程で出願できる 「山陽小野田市立山口東京理科大学」を 併願しよう 今日は山陽小野田市立山口東京理科大学を紹介します。私立大から公立大に移行になりました。学部 工学部 機械工学科 電気工学科 応用化学科また平成30年から薬学部が設置予定です。ただ、まだ入試科目等はまだ公表されていません。追記薬学部の入試要項 2019.06.17 受験情報大学受験
大学受験 農学部ってどんな勉強をするの? 農学部の種類とは? 今日は農学部について簡単にご紹介します。農学と言ってもたくさん分野があります。農系学校進学ガイド2017 (イカロス・ムック)posted with カエレバイカロス出版 2016-07-05Amazonで購入楽天市場で購入園芸学自然につい 2019.06.17 受験情報大学受験
大学受験 環境系の学問ってどんな種類があるの? 今日は環境系の学部について簡単にまとめました。生態系環境って言えばこれを思い浮かぶ人が多いのではないでしょうか?フィールドワークが多いですね。大気汚染や水質汚濁など環境問題について研究し分析します。少し農学部に近いイメージです。環境科学とい 2019.06.17 受験情報大学受験