受験情報 | ページ 4 | SOI~社会を結ぶ情報サイト~

受験情報

大学受験

【短大から編入】推薦枠のある短大一覧 有名私大に推薦で編入!【簡単に上智に編入!?】

前回は公立短大から編入についてお話しました。編入のメリットやおすすめの公立短大についてお話しました。まだ読んでいない方はご覧ください。今回は私立の短大から推薦で有名私大に受かりやすくなるルートを紹介します。一般入試同様に編入にも推薦がありま
大学受験

【国立並みの学費】コスパ最高!東京理科大学第二部【夜間】

今回は超コスパの高い大学である東京理科大学第二部のご紹介です。今までは国立の夜間についてご紹介していました。今回は私立大学です。非常に学費が安くて進学や就職の実績も高いのでご紹介します。昔はMARCHや早慶で夜間があったのですが、全て廃止さ
受験情報

【独断と偏見】偏差値の割に立地が良い国公立大学

今回は「偏差値の割に」立地が良い国公立大学です。なぜ「偏差値の割に」を付けたかというと、基本的に難易度の高い大学ほど立地が良いからです。1位東大、2位一橋、3位東工大、4位京大みたいなランキング面白くないじゃないですか?ということで今回は「
大学受験

【短大から編入】公立短大を併願しよう!男子もオススメ

今日は短大についてご紹介します。ここに来た人の中には公立短大の存在を知らない方もいらっしゃるかもしれません。公立短大の特徴廃止傾向現在は公立短大は減っています。昭和から平成に掛けて数が極端に減りました。廃校になったり、4年制になったりしてい
受験情報

【公立】静岡県立農林環境専門職大学【偏差値45】

今回は静岡県立農林環境専門職大学についてご紹介します。どんなことが学べるの?生産環境経営学部 生産環境経営学科です。農学部に近いですが、どちらかというと文系の学問に近い学科です。主に農業経営について学びます。農業経営とは?企業的な人材マネジ
受験情報

【2年次編入】東京理科大学工学部建築学科 夜間 社会人コース【2020年新設】

今回は2020年4月に新設された東京理科大学工学部建築学科夜間主社会人コースをご紹介します。最近多くの夜間大学特に私大では募集停止が多くされている中で新設は非常に珍しいです。また理科大では工学部の夜間は募集停止され、現在は理学部しか一般入試
受験情報

コスパ最強!?「神戸大学海洋政策科学部」就職・偏差値

今日は神戸大学海洋政策科学部をご紹介します。元々は海事科学部でしたが2021年から海洋政策科学部に改編になりました。水産系の学部と言えば、ゴリゴリに船や航海のイメージがありますがそうでもありません。学科(領域)学科(領域)は4つに分かれます
受験情報

京都大学医学部 人間健康科学科が 改変されて 偏差値爆上がり

以前は京大生になるのに大変お得感があったのですが、改変してから偏差値が爆上がりしてお得感がなくなりました。専攻先端看護科学コース看護師、保健師の受験資格取得が可能。総合医療科学コース臨床検査技師受験資格取得が可能。先端リハビリテーション科学
受験情報

同志社大学商学部の「フレックス複合」と「商学総合」の違い

今回は同志社商学部の「フレックス複合コース」と「商学総合コース」の違いについてです。多くの受験生は出願の時に適当に選んでいるでしょう。ちなみに、フレックスコースは夜間ではありません。以前はフレックスBコースという夜間のコースがありましたが、
受験情報

【文系】MARCH蹴って横浜市立大学に進学したらどれだけ親孝行?

横浜市立大学の3科目で受験できる学部とMARCHはおおよそ同じくらいの偏差値だと言われています。今回は学費をMARCHと横浜市立大学を比較してみました。横浜市立大学についてまずは、比較の前に横浜市立大学について徹底解説です。横浜市立大学の文