今回はスタディングの宅建講座についてご紹介します。
合格特典を考慮しなければ、テキスト付属の講座の中では最安値です。
また当サイトでは宅建の通信講座を徹底的に比較しています。

目次
テキスト付きの通信講座の中では圧倒的コスパ
料金
講座は19,800 円+オプション扱いでテキスト7,700 円です。
合計27,500円です。
自分で印刷するのはめんどくさいので、紙のテキストの方が勉強しやすいです。
また、他のテキスト付の講座は6万円とかざらにするので十分安いです。
合格でAmazonギフト券3000円分GET
合格発表後に、アンケートと合格体験談を記入するだけので、割と簡単です。
顔写真が必要という記載はないので、不要だと思われます。
スタディングのメリット
テキスト付きの講座では最安値※
テキスト付きの講座の中では合計27,500円のスタディングは最安値です。
講座の質も申し分なし
スタディングの宅建講座に関しては質は申し分ないです。
サンプルの講座を見る限り、眠くなるような動画ではなかったし、スピード感あって補足や背景の解説もきちんとされていました。
動画講義も約32時間なので適量です。(ちなみに演習の動画講義はなし)
正直な話、当サイトではスタディングの講座については他の資格や試験によっては、酷評しています。
スタディングの講座の特徴として板書やテキストに線引きを全くしません。プレゼンテーションを流すだけです。
宅建の試験の性質上、図を書くような問題や計算問題も報酬の計算ぐらいでほぼありません。
講師もプレゼンテーションをそのまま読み上げるような授業ではなく、背景知識等の説明もしっかりなされていました。
だからスタディングのプレゼンテーション流すスタイルは宅建の勉強に合っています。
隙間時間に勉強しやすい
スタディングは通勤中や休憩時間などの隙間時間にさっとスマホを出して勉強しやすいです。
その為1つの1つの講義も短めに設定されています。
他の講座との大きな違いは、スタディングはアプリがある点です。
アプリから簡単にダウンロードできて、オフラインで視聴できるのでかなり使い勝手は良いです。
不合格でも来年7,590円で延長可能
スタディングのデメリット
【注意】模試なし
スタケンやアガルートやフォーサイトでは模擬試験がありますが、スタディングにはありません。
他社の模試を受けるか、ぶっつけ本番で受験する必要があります。
演習の講座なし
インプット系の講座しか動画講義ありません。
他社と比較
ここでは他社のアガルートとスタケンと比較します。
アガルート(合格特典を考慮したら安い)
「ゼロから合格カリキュラム」は32,780円です。スタケンと同じ価格です。
合格特典で1万円キャッシュバックがあります。
ただし顔写真と合格体験記が必要です。顔写真はホームページや販促物などに利用されます。
元LECと元大原の豪華コラボの質の高い講義です。
講義は演習に力を入れていて、他社で手抜きされている演習の講義に力を入れているのが特徴です。
アガルートオリジナルの模試が1回付属します。
もし、すぐに資格登録する予定がないのでしたら、合格特典を考慮すると結果スタケンよりもアガルートの方が安いです。
アガルートの宅建講座についてはこちらの記事で掘り下げて解説しています。

スタケン(資格登録したら全額返金)
テキストとして使われる市販の参考書込みで料金は32,780円です。アガルートと全く同じです。
合格&資格登録で全額返金があります。
宅建に合格し、資格登録を完了し「宅建士証の交付」を受けると、全額返金を受けれます。
もちろんアンケート等に答え申請する必要があります。
ただし、宅建の資格登録には合計79,500円掛かります。
そしてさらに、更新料が5年に1度15,500円掛かります。
意外と資格登録高額なので注意です。
別にすぐに資格登録する必要はないので、必要になったら登録した方がいいです。
だから、以下のようなすぐに不動産業界で宅建士として活動する方におすすめです。
- 現在不動産業界で働いている方
- 不動産業界に内定決まった大学生
スタケンについてさらに詳しくはこちらの記事で掘り下げています。

関連記事

コメント