あまり知られていませんが、スタディサプリの高校講座に「簿記」の講座の評判や口コミをまとめました。
なぜか「簿記 通信講座 比較」とかで検索しても比較されているサイトはありません。
他の簿記の通信講座とも比較します。
目次
スタディサプリの「簿記対策講座」とは?
大学入試の講座も月々1980円で見放題
元々は月980円でしたが、値上げされました。
月々1980円で英語とか数学などの大学入試の講座と共に簿記対策講座も見放題です。
講座の種類は?
日商3級と2級、全商3級と2級の講座があります。
スタディサプリは高校生向けの講座なので、商業高校の生徒が受ける全商の講座もあります。
1級は開講されていません。
テキストなし
冊子テキストはなくPDFを自分で印刷しなければなりません。
モノクロのみのレーザープリンターを使うと費用を抑えられる上に印刷スピードも速いです。
コスパ最強の安いレーザープリンターご紹介します。
ちなみにトナー切れたらメーカー保証対象外になってしまいますが、壊れること覚悟で互換トナーにした方がお得です。
純正のインクは新品でもう1台買うのと価格が変わりません。
簿記対策講座の評判や口コミは?
しっかり講座が組まれている
講座数を見ればわかりますが、過不足なく講座が組まれています。
大学受験講座のおまけみたいな印象みたいな印象を受けますが、内容はしっかりしています。
質問不可
予備校であれば質問できますが、この低価格帯なので質問できません。
ですが、どうしてもわからない所はネットでググるか、知恵袋にでも聞けばどうにかなります。
また、「合格特訓コース」ならば質問可能と書いてあるサイトがありましたが、間違いです。
合格特訓コースは対応科目は英語、数学、物理、化学の4科目のみです。
簿記は合格特訓コースに対応していません。
わかりにくいと言う声は少ない
実際の口コミですが、特に不満の声はなかったです。
全体的に動画講義で丁寧でわかりやすいという声が多かったです。
教材についても不足もなくちょうどいいという声が多かったです。
ただ実際に使っている人はあまり聞かないので、口コミは少ないです。
最新の傾向や範囲変更が反映されていない
動画自体は2016年4月20日まで開講されていた資格サプリ時代の動画そのままのようです。
だからちょっと授業自体は古いのかなって。
あと、最近簿記2級は難化傾向ですが、難化に合わせた対策はなされていないです。
また、2019年に簿記は範囲が変更になったのですが、変更に対応する予定はあるようですが、実際に変更はされていないようです。
他の簿記の通信講座と比較
実はスタディサプリより、もっと安い通信講座もある
月1980円でも安く感じますが、もっと安い簿記の通信講座もあります。
【アカウンタンツライブラリー】 です。
なんと月額980円(税込み)です。
月額980円(税込)のプレミアムプランで動画見放題です。
日商簿記検定3級と日商簿記検定2級の講座があります。(全商の講座はありません。)
ここまで安いと質に疑問を持つかもしれませんが、授業自体は大手予備校の東京CPA学院です。
東京CPA学院は公認会計士の実績が高い大手予備校なのでご安心ください。
ただし動画自体は編集なしで、講義直撮りなのでやや見にくい点もあります。
音声が突然小さくなることもあると口コミがありましたが、この価格なので我慢です。
スタディサプリ同様に冊子テキストはなく、自分で印刷しなければなりません。
さらに1ヶ月無料で体験できます。
はっきり言って、めちゃくちゃコスパ高いです。
とりあえず無料で1ヶ月だけでもお試しすることを強くおすすめします。
冊子テキストを使いたいならばクレアールがおすすめ
どうしても冊子テキストで学習したい方もいらっしゃるでしょう。
価格は高くなりますが、冊子テキストが良い方はクレアールがおすすめです。
2級3級の講座についてはとてもわかりやすいと評判高いです。不満の声は聞いたことないです。
割と他の冊子テキストありの通信講座は、動画講義を見たいからわざわざ通信講座を比較しているのに、異常に収録時間が短い通信講座が多いです。
特に最近2級は難化傾向なのでしっかり勉強しないと合格できません。
クレアールの動画講義は3級30時間・2級46時間なので十分な分量です。
料金など詳しくは資料請求にてご覧ください。
関連記事
コメント