農学部の就職って本当に悪いの? | SOI~社会を結ぶ情報サイト~
PR

農学部の就職って本当に悪いの?

大学受験

以前こちらの記事で農学部の就職について触れました。

【理系比較】工学部VS理学部VS農学部  難易度・大学生活・就職を比較してみた
今日は工学部、理学部、農学部について以下の点で視点で比較します。 合格のしやすさ 単位の取りやすさ(自由な時間が取れるか) 就職の良さ★5満点で採点します。工学部まずは工学部から比較します。合格のしやすさ比較的偏差値は低めです。ただし物理を

 

しかし「農学部 就職 悪い」みたいな検索用語でこの記事にアクセスしている人が多かったです。

実際「農学部 就職 悪い」でGoogle検索したら当サイトは1番目です。

 

ただ声を大にして言いたい

文系よりは基本的に就職いいぞ

 

まあ、工学部よりは就職は悪いですよ。

だけど文系の学部よりは就職いいです。

普通に民間に就職できますし、公務員の技術職になることだってできます。

 

ただ、ここで農学部の種類について紹介しました。

農学部ってどんな勉強をするの? 農学部の種類とは?
今日は農学部について簡単にご紹介します。農学と言ってもたくさん分野があります。農系学校進学ガイド2017 (イカロス・ムック)posted with カエレバイカロス出版 2016-07-05Amazonで購入楽天市場で購入園芸学自然につい

 

 

農学部は範囲が幅広い分野です。学んでいる分野で就職先が変わります

農業経済に関しては銀行や営業など就職先は文系と変わりません。

 

ただ、問題は動物系です。ものすごく就職悪いです。

動物系は植物系や化学系と違って民間企業では役に立ちません。

獣医の資格が取れるわけでもありませんから。就職先は小売店とか営業が多いです。

 

だから、動物系にさえ進まなければ問題ありません

 

まあ、言いたいことは、、、農学部は別に就職先悪くないよってことです。

ただ当たり前ですが、院に進学しなければ研究職にはなれません。

(公務員の技術職や独立行政法人は学部からでもなれますが)

院についてはこちらの記事をご覧ください。

大卒後に文系の院進学をおすすめしない理由 〜社会人なってからでも遅くない〜
今日は文系の院進について考えてみました。院試について様々な視点から考察してみました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});文系から院は墓場文系の院進はメリットがほぼないこれは一

 

コメント