予備校・通信講座 浪人で「スタディサプリ」はアリ? 注意点と上手な使い方 今回は浪人でスタディサプリを使うことについてです。この記事はスタディサプリ「だけ」で浪人する宅浪や、予備校と併用で利用するタイプの浪人生にも対応しています。理論上はスタディサプリだけで合格可能スタディサプリの講義の質は予備校同様十分質が高い 2021.03.31 予備校・通信講座浪人
編入 編入と浪人どっちがいい? 今回は大学進学または編入か浪人か迷っている方への記事です。基本的には一般受験のほうがいいぶっちゃけて言いますが、編入で入学しても学歴が手に入るだけです。単純に考えて2年しか憧れのキャンパスに通えません。2年はあっという間に過ぎます。実際入学 2020.04.27 浪人編入
大学受験 浪人生が使える身分証明書 浪人生にとっていきなり身分証明書を求められても正直困ることがあります。そこで、身分証明書に使えるものをいくつかご紹介します。学生証仮面浪人の方は大学の学生証があるでしょう。また予備校生の場合も予備校の学生証があるでしょう。保険証証明書として 2020.01.13 大学受験浪人
大学受験 医学部浪人は何浪で止めるべき? 今日は医学部浪人についてお話しします。医学部浪人は多浪がいる医学部浪人は多浪がいます。多浪はいますが、多くはありません。また多浪だけではなく再受験で入ってくる方もいます。純浪するなら2浪まで医学部の場合はいくら浪人しても入学さえできたら、医 2020.01.13 大学受験浪人
浪人 浪人の種類を細かく分類してみた 各浪人のメリットとデメリット 浪人には様々な種類があります。大きく分けて予備校浪人、仮面浪人、宅浪に分類できます。さらに再受験の方もいらっしゃいます。仮面浪人を再受験という場合もありますが個人的には大学を卒業してからの受験という認識です。多くの方は医学部再受験です。看護 2019.09.19 浪人
大学受験 浪人生の「5月」は受験勉強がだれる時期だから注意しよう こんにちは。5月は本当に受験勉強がだれます。特にゴールデンウイークが原因でだれます。気が付いたらGWが終わっていて6月になっています。今日は早速ですが、いきなり内容に入ります。4月は集中できる4月はスタートの時期です。いきなりスタートから集 2019.06.17 大学受験浪人
大学受験 【大学生】勉強しながら稼げる治験がオススメ!経験者が実体験を語る【浪人】 今日はオススメなバイトをご紹介します。ずばりおすすめは治験です。治験薬を飲んで採血するだけなので何をしていても構いません。多くの方はゲームをしたりネットをしたり漫画を読んでいました。実際入院した病院にはゲーム機やかなり多くの漫画がありました 2019.06.17 大学受験大学生活浪人
大学受験 【滑り止め】後がない受験生向け戦略 今日は滑り止めについてです。後がないと言えば特に2浪の方です。3浪は回避しましょう。2浪の方でなくても最悪のことを考えて予防線を張りましょう。国立の後期は確実に受かる所を受ける前期は勝負を賭けてもいいです。E判定に突っ込んでもいいです。しか 2019.06.17 受験情報大学受験浪人
大学受験 浪人生の「7月」は現役生より優位に立てるラストチャンス こんにちは。このシリーズは3回目ですね。浪人生の「5月」は受験勉強がだれる時期だから注意しよう。浪人生の「6月」は梅雨でモチベーションだだ下がり今回は7月です。とにかく暑い梅雨が明けて勉強しやすくなりました。でもとにかく暑いですね。夏の始ま 2019.06.17 大学受験浪人
大学受験 浪人生の「8月」は現役に追い抜かれる このシリーズを毎月やっていたのですが、忘れかけていましたw7月は思いっきり忘れていましたw浪人生の人は夏期講習、仮面浪人は大学の試験が終わって集中のできる季節となりました。宅浪は…特にいつも通りですね。とにかく暑いとにかく8月は暑いです。冷 2019.06.16 大学受験浪人