SOI~社会を結ぶ情報サイト~ | ページ 8
受験情報

【3年次編入】夜間(二部)の国公立大学一覧

今回は夜間の国立大学で3年次編入を実施している大学をまとめました。当記事では、社会人向けの3年次編入についても網羅しています。また国公立大学の夜間のデメリットとメリットはこちらの記事で解説しています。その他の分野の夜間はこちらの記事をご覧く
受験情報

【夜間でも】福岡大学商学部の「会計専門職プログラム」とは?

今回は福岡大学商学部の「会計専門職プログラム」を紹介します。夜間でも枠があります。2012年に開始されて、多くの公認会計士を輩出されています。その他の分野の夜間はこちらの記事をご覧ください。<国公立夜間一覧> 【理系】夜間(二部)の国公立大
受験情報

【昼は職員、夜は学生】東京電機大学の「はたらく学生入試」とは?

今回は2018年に新設された東京電機大学の「はたらく学生入試」について解説します。その他の分野の夜間はこちらの記事をご覧ください。<国公立夜間一覧> 【理系】夜間(二部)の国公立大学一覧 【経済系】夜間(二部)の国公立大学一覧 【法学・人文
受験情報

貧乏(無料)でも行ける大学〜むしろ生活費が支給される?〜

今回は無料で行ける大学です。国立は学費免除されやすい国立は申請すれば学費免除される大学多いです。ただこれが本当に基準が大学によって異なります。成績がめちゃくちゃ良い人しか全然免除されない大学もあるし、親の所得が少なかったら簡単に免除される大
受験情報

意外と「周南公立大学」がおすすめな理由

今回は中期周南公立大学です。2022年に徳山大学から公立化されました。入試科目が少なくて受かりやすいのでおすすめです。追記:2024年度から経済学部が経済経営学部に、福祉情報学部が情報科学部になり大きくカリキュラムが変更になりました。新たに
大学受験

意外と就職良くてコスパが高い!「 静岡大学工学部」

今日は静岡大学工学部をご紹介します。学科 機械工学科(3年次から宇宙・環境コース・知能・材料コース・光電・精密コースに分かれる) 電気電子工学科(2年次から情報エレクトロニクスコース・エネルギー・電子制御コースに分かれる) 電子物質科学科(
大学受験

【共通テスト理科1科目】「会津大学」がコスパ最強【偏差値48】

今回は会津大学をご紹介します。受かりやすい偏差値48と低いため合格しやすいです。当然公立大学なので学費も安いです。共通テストはA方式だと理科1科目で理科基礎でも受験可能です。二次試験も簡単な数学と英語のみです。共通テスト失敗した方、どうして
大学受験

【穴場】コスパの高い大学14選 ~偏差値の割にお得な大学~

今回は評価の高いお買い得大学をまとめてみました。主に偏差値や学費、就職を考慮して選抜しました。見出しの大学名をクリックしたら各大学の詳細がご覧になれます。入試科目の詳細や配点はリンク先をご覧ください。神戸大学海洋政策科学部元々は海事科学部で
大学受験

二次試験の地学の勉強方法は? 地学受験で大穴の大学5選

二次試験の地学の参考書は非常に少ないです。また高校の授業やスタディサプリや東進でも理系の地学の講座はありません。地学は高得点は難しいですが、少ない勉強時間で合格点を獲得することが可能です。また後期には二次試験に地学でしか受験できない大学がか
編入

編入試験「経営学」のオススメ参考書・勉強方法

今日は編入試験の経営学の勉強方法についてご紹介します。経営学は独学でも学習が可能な科目です。経営学が使える大学 神戸大学経営学部 新潟大学経済科学部 名古屋大学経済学部 東北大学経済学部国立大学ではこれぐらいしかありません。私大も含めたらも