フォーサイトの司法書士講座のデメリットは? 評判と口コミは? | SOI~社会を結ぶ情報サイト~
PR

フォーサイトの司法書士講座のデメリットは? 評判と口コミは?

司法書士

今回はフォーサイトの司法書士講座ですが、内容は薄いのでこれだけで合格は厳しいでしょう。

ちなみに、価格が安く見えますがこれよりも安くて有名講師がやっている講座は複数あります。

 

また当サイトでは司法書士の通信講座を徹底的に比較しています。

【2025年最新】司法書士 通信講座おすすめ 〜様々な口コミを集めてみた〜
今回は司法書士のオンライン講座についてリアルに比較しました。特に今回は口コミを元にランキングを掲載しています。他サイトとは一味違う比較になっています。また最後に独学についてのコラムも書いてあるので、最後までご覧ください。今回比較してわかった

 

 

料金

料金は「バリューセット 2024年試験対策(基礎+過去問講座)」で107,800円です。

ちなみに、フォーサイトは送料別途730円掛かります。

 

大手では普通に50万円するので、一見すると安く見えますが注意点あります。

 

 

フォーサイトのデメリット

これだけで合格は厳しい

他社で500時間〜300時間やっているのに、約90時間しかないのでこれだけで合格は厳しいかなと思います。

大手にちゃんとした講座に50万払って受かる人の方が圧倒的に少ないので、さすがにこのボリュームで受かる程司法書士は甘くないです。

 

1年目に基礎固めをして、2年目から他社で安価な演習講座を取るという方法を取るにも、他社と比較するとフォーサイトは高いです。

 

同じコンセプトなら他社の方がいい

安くて内容がコンパクトになっている講座ならば、他社にもっと安くて良い講座があります。

 

フォーサイトは無名講師ですが、これから紹介する講座は有名講師です。

またテキストについてフォーサイトは宅建など他の資格の口コミでよく言われていますが、「誤字脱字が多い」と言われています。

これからご紹介する講座は大手や大手経験者が運営していて、テキストの評判は良いです。

 

LECのS式合格講座

S式はLECの廉価版です。

 

価格は「スタンダードパック」で7万9800円とフォーサイトよりも安いです。

担当は根本講師や海野講師や森山講師などLECの有名講師です。

元々390時間の講座を140時間に減らしていますが、フォーサイトより多いです。

あと、全体的にオプションが高めに設定されているので、オプション付けたら急激にコスパが悪くなります。

 

詳細はこちらの記事をご覧ください。

LECのS式合格講座(司法書士)で合格可能? 評判と口コミは?
今回はLECのS式合格講座の司法書士講座ですが、基礎固めに利用するならありでしょう。また当サイトでは司法書士の通信講座を徹底的に比較しています。LECのS式合格講座とは?料金一番安い「スタンダートコース」で7万9800円です。LECの通常の

 

小泉嘉孝の司法書士予備校

他のサイトを見ていると、全然紹介されていません。

元々大阪のLECで教えていた講師です。

月額3630円で最低10か月継続が条件なので最低でも36,300円します。

基礎講座から演習講座まで全て入っているのでコスパは良いです。

テキストは評判良いのですが、自分で印刷するか電子書籍のように使わなければならないのが使い勝手悪いです。

 

詳細はこちらの記事をご覧ください。

小泉嘉孝の司法書士予備校のデメリットは? 合格可能? 評判と口コミは?
今回はの小泉嘉孝の司法書士予備校ですが、忍耐力があれば合格可能だと思われます。激安なのでお金がない人にはありかもしれません。質そこそこで激安なのに他のサイトではあまり紹介されていないのは疑問に感じます。また当サイトでは司法書士の通信講座を徹

 

 

他社と比較

よく他のサイトで紹介されている他社と比較します。

 

アガルート

初学者向けの「2026年合格目標 入門総合フルカリキュラム」で約30万円なのでコスパは良いです。

ちなみに、キャンペーン等で価格は変動するので詳細はこちら>をご覧ください。

ただ口コミを見る限り、講師の授業が人によって合う合わないが激しいようです。

 

アガルートについて詳細はこちらの記事をご覧ください。

アガルートの司法書士講座はコスパは良いけど注意点あり 評判と口コミは?
今回はアガルートの司法書士講座ですが、コスパは良いのでおすすめはできますが、人によっては合わない方がいらっしゃるかもしれません。また当サイトでは司法書士の通信講座を徹底的に比較しています。講座の種類2026年合格目標 入門総合フルカリキュラ

 

伊藤塾

初心者向け講座で約50万円しますが、お金に余裕あるならば伊藤塾が無難です。

料金は高いなりにちゃんとしている印象です。

初学者向けの山村講師の「スリーステップコース」と、宇津木講師の1講座45分で区切られている「ステディコース」の評判が良いです。

伊藤塾の司法書士講座の口コミと評判を集めてみた
今回は伊藤塾の司法書士講座ですが、お金に余裕があるならば間違いはないと思います。また当サイトでは司法書士の通信講座を徹底的に比較しています。おすすめの講座コースが細分化しててわかりにくいので、4つほどおすすめを紹介します。山村講師担当:司法

 

LEC

伊藤塾と同じく大手なので、約50万します。

LECは海野講師、森山講師、根元講師、佐々木講師など市販の参考書も出版されている知名度の高い講師が多いです。

現役の司法書士でもLEC出身者が多いです。司法書士YouTuberの「カヨウマリノ氏」もLEC出身だそうです。

 

通信と通学そこまで価格が変わらないので、できれば通学の方がいいでしょう。

通信でも自習室利用できるので、近くの方はLECおすすめです。

 

校舎によって受講できる講師が異なるのが注意点です。

LECの司法書士講座の評判は? 割引を受ける裏技
今回はLECの司法書士講座ですが、料金は高いですが講師やサポートの質全て最高峰です。また当サイトでは司法書士の通信講座を徹底的に比較しています。料金初学者向けのコースで約50万円です。これは伊藤塾やTACなど大手はほぼ変わらないですが、キャ

 

クレアール

クレアールはマイナーですが他のサイトを見るとよく紹介されています。

 

初心者向けの2年のコースで約25万円です。

事前に+5万円の「安心保証プラン」に入っていれば、次年度延長できます。

もし合格したら未受講分は返金されます。

 

クレアールで受講する最大のメリットは「択一六法」です。

口コミとしては、「かなり出来がいい」「よくまとまっている」「講義よりも価値ある」「むしろ択一六法だけ欲しい」というものがありました。

なんなら択一六法欲しさに大手との併用で使っている方もいるようです。

クレアールの司法書士講座は「択一六法」に価値あり 評判と口コミは?
今回はクレアールの司法書士講座ですが、サブテキストの「択一六法」は評判良いです。料金は安いですが全体的に癖は強く注意点あります。また当サイトでは司法書士の通信講座を徹底的に比較しています。料金初心者向けの2年のコースで約25万円です。事前に

 

 

司法書士おすすめ通信講座ランキング

1位:アガルート

安い割に質とサポートそこそこでコスパ良い

公式サイト>

アガルートの司法書士講座はコスパは良いけど注意点あり 評判と口コミは?
今回はアガルートの司法書士講座ですが、コスパは良いのでおすすめはできますが、人によっては合わない方がいらっしゃるかもしれません。また当サイトでは司法書士の通信講座を徹底的に比較しています。講座の種類2026年合格目標 入門総合フルカリキュラ

 

2位:伊藤塾

圧倒的な実績
料金は高いが、ここにしとけば間違い「は」ない

公式サイト>

伊藤塾の司法書士講座の口コミと評判を集めてみた
今回は伊藤塾の司法書士講座ですが、お金に余裕があるならば間違いはないと思います。また当サイトでは司法書士の通信講座を徹底的に比較しています。おすすめの講座コースが細分化しててわかりにくいので、4つほどおすすめを紹介します。山村講師担当:司法

 

3位:クレアール

コスパは良い。サブテキストの「択一六法」の評判が良い

クレアールの資料請求

クレアールの司法書士講座は「択一六法」に価値あり 評判と口コミは?
今回はクレアールの司法書士講座ですが、サブテキストの「択一六法」は評判良いです。料金は安いですが全体的に癖は強く注意点あります。また当サイトでは司法書士の通信講座を徹底的に比較しています。料金初心者向けの2年のコースで約25万円です。事前に

 

比較の詳細はこちらの記事でしています。

【2025年最新】司法書士 通信講座おすすめ 〜様々な口コミを集めてみた〜
今回は司法書士のオンライン講座についてリアルに比較しました。特に今回は口コミを元にランキングを掲載しています。他サイトとは一味違う比較になっています。また最後に独学についてのコラムも書いてあるので、最後までご覧ください。今回比較してわかった

 

 

コメント