2017年9月 | ページ 2 | SOI~社会を結ぶ情報サイト~

2017-09

大学受験

早慶に3浪以上して進学する意味ってあるの?

早稲田や慶應に3浪以上入る意味はあるのでしょうか?追記:この記事に対する批判やメッセージ等ちょくちょく頂いています。結論だけいいますが、3浪以上は後先考えないその場しのぎの自己満足でしかないのかなあと思います。大切な若い時間を受験に費やすの
大学生活

Fラン大学から人生大逆転する6つの方法

Fランに入学し人生逆転を考えている方もいるかもしれません。そこで5つの方法を考えてみました。ただし、いずれにしても簡単ではないのでかなり努力をしなければなりません。仮面浪人仮面浪人をして今より偏差値の高い大学に入学し直すのも一つの手です。実
公務員

市役所の「ケースワーカー」ってどんな仕事をするの?

今日は公務員の仕事の一つであるケースワーカーについてお話しします。ケースワーカーって何?主に生活保護受給者の方に対応します。生活保護受給者の方の家に訪問して様子を伺ったり、自立を支援します。何でみんな嫌がるの?ケースワーカーの仕事は不人気で
編入

編入試験の「志望理由書」の書き方

今日は編入試験の志望理由書の書き方についてお話しします。志望理由書の重要性志望理由書はかなり気合を入れて書いてください。できれば1か月掛けて、何度も推敲しながら書いてください。特に、面接のある大学では志望理由書を元に根掘り葉掘り聞かれます。
大学受験

医学部浪人は何浪で止めるべき?

今日は医学部浪人についてお話しします。医学部浪人は多浪がいる医学部浪人は多浪がいます。多浪はいますが、多くはありません。また多浪だけではなく再受験で入ってくる方もいます。純浪するなら2浪まで医学部の場合はいくら浪人しても入学さえできたら、医
就活

会社説明会とかいう無駄が多すぎる儀式

就活してみるとわかると思いますが、会社説明会は無駄が多すぎますよね。しかも多くの企業では会社説明会を受けないと選考にすら参加できません。履歴書会社説明会でいきなり履歴書を提出させる企業があります。しかも手書きなので、結構学生にとって負担がか
大学受験

センター社会は1か月前で間に合うって本当? いつから始めたらいいの?

センターの社会には次のような迷信があります。 「1か月あれば間に合う」 「12月からでも間に合う」この迷信を信じて本当にいいのでしょうか?日本史・世界史・地理・倫政はまず間に合わない量が多すぎます。これらの科目は現役であっても高2から授業を
大学受験

東進の過去問データベース の解説で困っている人へ

東進の解説は非常に古い過去問も扱っていて非常に便利です。ただ解説が無かったり、解説が適当なことがよくあります。これは東進の講師である志田先生も言及しているのでご安心ください。埼玉大 チェビシェフ多項式。 pic.twitter.com/ox
就活

【新卒】就活で副業可能な企業を見つけるもっとも簡単な方法

今まで副業のことをお話ししました。ただ副業を可能にしている会社は一部しかありません。しかも上手くやればほとんどバレません。しかし、精神的なことから堂々と副業したい方もいるでしょう。そこでこの記事を書くことにしました。ただ多くの企業説明会や会
就活

【超重要】就活する前にSNSの連携を必ず確認しよう

こんにちは。今日のお話は非常に重要です。この記事を見終わった後に必ず確認しましょう。SNSの連携とは?今やSNSは我々にとって必須ツールとなっています。LINEやTwitter、Facebook、インスタグラムなどたくさんあります。これらの