2017年5月 | ページ 2 | SOI~社会を結ぶ情報サイト~

2017-05

未分類

「WordPress」でブログを作ってみよう 作り方と費用は?

「WordPressでのブログの作り方を知りたい」とお問い合わせを頂きました。本当はもう少し後になってから書きたかったのですが、リクエストにお答えして書くことにしました。需要はあまりないかもしれないが楽しんで読んでください。WordPres
大学受験

『センター試験マル秘裏ワザ大全』の著者「津田秀樹」って何者? 経歴や評判は???

みなさんこの本を書店で見たことあるのではないでしょうか?センター試験マル秘裏ワザ大全【国語】2017年度版posted with カエレバ津田 秀樹 洋泉社 2016-07-26Amazonで購入楽天市場で購入センター試験マル秘裏ワザ大全【
大学受験

理系で物理を選択しないメリットとデメリット

私自身理系で生物と化学で受験しました。今日は理系で物理を選ばないメリットとデメリットについて考えてみました。メリット数学や英語に時間を割ける物理は勉強に時間が掛かります。物理を選ばないことで数学や英語に勉強時間を割くことができます。勉強も仕
大学受験

5点上乗せ!センター試験発音・アクセント対策

受験生の中には発音・アクセントを捨てている方がいます。高校生『センターのアクセントは捨てた』僕『アクセントとか考えずに直感じゃね?』高校生『英語やれば早稲田うかる』僕『そう簡単にウカラネーYO』— ラムちゃそ (@lam4545) 2013
大学受験

【文系比較】法学部VS経済学部VS文学部 難易度・大学生活・就職比較してみた

今日は法学部、経済学部、文学部について以下の点で視点で比較します。 合格のしやすさ 単位の取りやすさ(自由な時間が取れるか) 就職の良さ★5満点で採点します。法学部合格のしやすさどの大学も偏差値高めです単位の取りやすさ留年率がとにかく高く、
大学受験

【理系比較】工学部VS理学部VS農学部  難易度・大学生活・就職を比較してみた

今日は工学部、理学部、農学部について以下の点で視点で比較します。 合格のしやすさ 単位の取りやすさ(自由な時間が取れるか) 就職の良さ★5満点で採点します。工学部まずは工学部から比較します。合格のしやすさ比較的偏差値は低めです。ただし物理を
就活

SPIってどんな勉強をするの?ノー勉では無理?勉強方法は?

今日はSPIについてお話します。就活では一次試験にSPIがあることがよくあります。学歴とかエントリーシートで落ちるのはしょうがないですが、SPIで落ちるのは恥かしいので点数を取りましょう。難易度は?正直簡単ですが、ノー勉では厳しいかもしれま
大学受験

浪人生の「6月」は梅雨でモチベーションだだ下がり

こんにちは。もう6月ですね。5月はこのような記事を書きました。実際どうでしたでしょうか?多くの人はだれたのではないでしょうか。気がついたら6月になっていたのではないでしょうか?意外とこの5月の記事は好評で、アクセス数も良かったです。そこで6