今回は2021年新規で開講されたスタディングの登録販売者についてです。
料金は安いですが、他社にもっと安い講座があるし、冊子テキストないので論外かなあと思います。
当サイトでは登録販売者の通信講座を徹底比較しています。

目次
登録販売者の試験について
わからない人の為に0から解説します。
知っている方は読み飛ばしてください。
受験資格なし
受験資格はありません。
以前は実務経験が1年必要でしたが、2015年から撤廃されました。
学生でも取得しやすくなりました。
日程は都道府県によってバラバラ
日程は都道府県によってバラバラですが、ほとんど日程は近隣県で被っています。
住んでいる県と違う県で受験することも可能です。
大体8月~12月が多いです。
申し込み期限は2ヶ月と15日前までが多いです。
試験はマーク式
試験は全部マーク式です。記述の問題は一切出題されません。
合格率
平均は40~50%程度です。そんなに難しい試験ではないです。
ただ県によって日程が異なるので、合格率も大きく変動します。
毎年県によって合格率が25%~60%と大きく変動します。
登録販売者の試験問題は、厚生労働省が作成する「試験問題作成に関する手引き」に基づき、各都道府県で作成されています。
県により合格率が異なるのは、もちろん難易度の差は多少ありますが、ドラッグストアの数や受験者数や学力等が異なることが原因だと考えられます。
問題による難易度の差はあまりないと考えられます。
北海道・東北ブロックが難易度低いなんて情報がありますが、都道府県別合格率ベスト3とワースト3は毎年異なります。
簡単な年に巡り合えるかどうかは運にもよります。
いずれにしろ、きちんと勉強すれば合格する試験です。
試験内容・合格基準
- 医薬品に共通する特性と基本的な知識
- 人体の働きと医薬品
- 主な医薬品とその作用
- 薬事関係法規・制度
- 医薬品の適正使用・安全対策
合格基準は「全体の7割以上の得点、各試験項目ごとの出題数に対して3.5割以上(都道府県によっては4割以上)の正答」です。
スタディングの登録販売者の講座が微妙な理由
冊子テキストがない
定価24,800円ですが、キャンペーンやクーポンでさらに安くなることが多いです。
価格に関しては他社よりも1万円程度安いですが、冊子テキストないので同じ土俵ではないです。
スタディングの登録販売者は冊子テキストがありません。
登録販売者という暗記が多い科目の性質上何度も紙のテキストを見返したいので、冊子テキストがないのはありえないです。
WEBテキストはありますが、電子書籍としてタブレットなどで見るか印刷しなければなりません。
モノクロのみのレーザープリンターを使うと費用を抑えられる上に印刷スピードも速いです。
コスパ最強の安いレーザープリンターご紹介します。
ちなみにトナー切れたらメーカー保証対象外になってしまいますが、壊れること覚悟で互換トナーにした方がお得です。
紙も大量消費するので、たくさんストックを持っておきましょう。
ちなみに、スタディングは他にも簿記や中小企業診断士なども講座がありますが、特定の講座かオプション扱いでしか冊子テキストを販売していません。
動画講義のテンポが良い
他社の動画講義が20時間程度に対し、スタディングは約17時間とちょっと短めです。
これはスタディングの他の講座でも言えることですが、スタディングは講座のテンポが良いです。
理由としては板書を一切しません。基本プレゼンテーションを読み上げているだけです。
当サイトでは他の資格や試験の通信講座についても比較していますが、正直スタディングの講座については酷評していることあります。
特に計算問題が多い簿記や公務員試験の講座については酷評しています。
ですが、登録販売者に関しては基本暗記メインなので、プレゼンテーションを読み上げるスタイルは合っているでしょう。
他社にもっと安い講座がある
スタディングの登録販売者は定価24,800円ですが、キャンペーンやクーポンでさらに安くなることが多いです。
ですが、登録販売者の通信講座に関しては後で紹介しますが、月額1078円の【オンスク.JP】 など安い講座はあります。
冊子テキストがない条件も同じなのでスタディングの優位性は低いです。
おすすめの通信講座
1位:ココデル虎の巻
DVD付属でコスパ最強!
DVD講義と冊子付きで低価格
登録販売者の通信講座の相場は4万円代ですが、ココデル虎の巻はなんと4分の1で購入できます。
しかも約20時間のDVD講義が付いているのでコスパ最強です。
レビュー評価が高い
「動画講義だからわかりやすい」との口コミが多いです。
レビューを見ていると、ユーキャンなど動画講義なしでテキストのみの通信講座で挫折して、ココデル虎の巻に移った方も多いようです。
またテキストについても評判高いです。
「他のテキストも買ってみたけどこれが一番わかりやすかった」「イラスト入りで使いやすい」など絶賛の声が目立ちます。
ただテキストに関しては他のテキストよりも分量が多いです。
過去問は補う必要あり
テキストにちょこちょこ過去問は載っていますが、過去問集は必要です。
過去問集は別売りされています。
質の高いテキスト&DVD講義でコスパ最強のセットです。
2位:オンスク.JP
テキストなしだが、月1078円~で低価格!!
月額1078円~
【オンスク.JP】 は資格の通信講座がウケホーダイのサービスです。
月1078円で講義が見れます。
月1078円のライトプランと月1628円のスタンダードプランがありますが、登録販売者についてはライトプランで十分です。
演習や印刷の機能がライトプランだと一部制限されますが、ライトプランで十分でしょう。
冊子テキストなし
冊子テキストはありません。
自分で印刷するか、電子書籍のように使うしかありません。
モノクロのみのレーザープリンターを使うと費用を抑えられる上に印刷スピードも速いです。
コスパ最強の安いレーザープリンターご紹介します。
ちなみにトナー切れたらメーカー保証対象外になってしまいますが、壊れること覚悟で互換トナーにした方がお得です。
紙も大量消費するので、たくさんストックを持っておきましょう。
登録販売者はオンスクで一番人気の講座
登録販売者の講座は【オンスク.JP】 の中でも最も人気のある講座です。
講師も薬剤師の先生でわかりやすいと評判高いです。
講義の時間は約26時間となっています。分量に関しては問題ないです。
独学と併用するのがおすすめ
テキストは市販の参考書を使って、わからない所だけ【オンスク.JP】で動画講義で学習するのもありでしょう。
冊子テキストがないので、独学と併用したらスムーズに効率的に学習できるはずです。

コメント