2020年6月 | ページ 2 | SOI~社会を結ぶ情報サイト~

2020-06

公務員

フォーサイトの公務員試験講座の評判は?

今回はフォーサイトの通信講座について書きました。サンプルの講義を見た上での感想を書いています。また当サイトは公務員試験の通信講座について徹底的に比較しております。フォーサイトの公務員講座一覧講座数は2種類のみです。教養試験対策コース 19,
勉強方法

セミナー化学・物理・生物の解答編を手に入れる方法

今回はセミナー化学・物理・生物の解答編を手に入れる方法です。無くした方も、学校が解答を配ってくれなくて答えが欲しい方もいるでしょう。解答編は市販されていない基本的には学校を通してでしか購入できません。Amazonで新品で買おうとしたら問題編
勉強方法

参考書の電子書籍が月1078円で読み放題の「ポルト」が意外と使いやすかった

今回は税込1078円で参考書が読み放題の「ポルト」をご紹介します。ポルトとは?勉強管理アプリのスタディプラスが運営している参考書読み放題のアプリサービスです。どんな参考書が読み放題なの?有名どころだけまとめるとこんな感じです。 セミナー化学
奨学金

実家の年収1000万以上で親と仲悪いと奨学金借りれなくて詰む

大学進学したいのに、実家が金持ちで親が理解をしてくれなくて、お金を出してくれない家庭程たちの悪い話はありません。日本学生支援機構の年収制限平成30年度以降入学者の場合です。国立大学年収1000万超えると1種は借りれません。2種でもちょっと厳
TOEIC

【大学生】TOEIC860点が実はめちゃくちゃコスパ高い理由

今回はTOEICです。他の資格と比較してかなりコスパが高いです。TOEICがコスパが高い理由について解説します。TOEICは大学受験の英語とは違う大学受験で全然英語ができなかったという方もいらっしゃるかもしれません。ですが、そもそも大学受験
資格

国公立大学医学部再受験が実はコスパ最悪な理由

国立大学医学部合格に必要な勉強時間は、2000時間だと言われています。今回はネット上で言われている資格の勉強時間と比較してみました。本当に2000時間で国立大学医学部合格するの?疑っている方がいると思うので、先に前置きします。1日6時間で国
予備校・通信講座

教えるのが下手な講師(教師)のよくある特徴

やっていることは同じなのに教える人によって、上手い下手あります。これは中学や高校にしても、予備校にしても同様です。公務員試験にしても、資格の予備校や通信講座にしても同様です。下手な人に教わると、苦手な科目になったり、そもそも科目自体が嫌いに
再受験

医学部再受験のネット上の寛容度の情報が当てにならない理由

ネット上では医学部再受験の寛容度の情報がネット上で溢れています。ですが、あまり当てにしない方がいいです。サイトによって情報が異なるwikiや医学部受験の予備校サイトによって情報が異なります。また状況は時によって変わるのに、更新されていないサ
大学生活

大学の定期試験でカンニングを発見したら、密告は可能なのか?

今回は大学の定期試験で嫌いな人がカンニングをしていた場合、密告して単位取り消しにできるかについてです。大体そういう奴らは日頃から腹が立つ人生舐めている野郎です。試験監督に密告したくなります。結論から言うと、密告は現実的には無理です。カンニン