大学生活 下宿先の大学生が投票する方法が めんどくさすぎる件 こんにちは。総選挙が近くなっていますね。大学生の中には地方から東京に上京している人も多くいます。投票をする際に地元じゃないと投票できないと思われがちです。しかし、住民票を移さなくてもできます。ただ結構めんどくさいです。その1:地元から投票用 2021.06.17 大学生活
公務員 公務員試験受ける人は民間も併願すべきなの? 公務員試験を受ける方の多くの方は民間企業との併願に悩んでいるでしょう。今日は民間との併願について考えてみました。結論から申し上げますと、基本的に併願すべきです。併願しなくてもいい人敢えて併願しなくてもいい人から申し上げます。どうしても公務員 2020.06.22 公務員就活
編入 編入試験のTOEIC対策で最も大切なこと 今日は編入試験や院試のTOEICで最も大切なことです。まずTOEICの申し込みをすることそれはズバリTOEICの申し込みをすることです。TOEICの申し込みをしてからおよそ1か月~2カ月ほど期間があります。その間にかなり勉強ができます。とり 2020.04.06 編入
大学受験 浪人生が使える身分証明書 浪人生にとっていきなり身分証明書を求められても正直困ることがあります。そこで、身分証明書に使えるものをいくつかご紹介します。学生証仮面浪人の方は大学の学生証があるでしょう。また予備校生の場合も予備校の学生証があるでしょう。保険証証明書として 2020.01.13 大学受験浪人
大学受験 【理系セ試2科目】金沢大学「文系後期一括,理系後期一括」【文系セ試3科目】 今日は新しく変わった金沢大学の後期です。「文系後期一括,理系後期一括」とは?1年次は総合教育学部として所属し、理系は自然科学、文系は社会科学や人文科学について広く学べます。2年次に理系は理工学域・医薬保健学域(薬学類除く)文系は人間社会学域 2020.01.13 受験情報大学受験
大学受験 スマホで授業を受講できる「東京通信大学」が2018年開校! こんにちは。今日は東京通信大学についてご紹介します。特徴は?学費が安い2017年10月現在最も安い学費設定になっています。4年間の学費が入学金込みで62万です。通学不要授業は動画配信です。1回15分のスマホ講義なので忙しくても学習できます。 2019.06.16 ニュース大学受験
大学受験 浪人生の「10月」は特に何もない こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。暑い季節から過ごしやすい季節になりましたね。勉強しやすい季節ではないのでしょうか。もうすでに現役生の方が力を付けているので模試の結果が厳しくなっている浪人生も多いでしょう。10月は特に何もない本当に何も 2019.06.16 大学受験浪人
就活 大学の立地で一番差が出るのは就活の時 今日は大学の立地についてです。この記事は受験生よりも受験生の親御さんに読んで貰いたいですね。大学の立地がいいと言えば多くの方は、「遊べる」ということが一番頭によぎるでしょう。しかし、実際は立地の良い大学に行くと就職活動において最も発揮されま 2019.06.16 就活
就活 システムエンジニアという至高な職業 今日はSEについてご紹介します。SEって何をするの?基本的にはシステムの設計や開発さらにテストを行います。ただ、採用の際はSEとして採用しますが、いろいろ経験させられる場合が多いです。ネットワークの構築やWEB制作・サーバー構築やアプリケー 2019.06.16 就活
大学受験 浪人生の「11月」はマジでしんどい こんにちは。少し寒くなってきましたね。いいいよ受験も佳境に入ってきました。もう受験がしんどいと思っている方もいるかもしれません。まだしんどいと思っていない人も必ず「11月」しんどくなります。しんどいってことは頑張っている証拠です。この時期は 2019.06.11 大学受験浪人