今回は旅行業務取扱管理者の通信講座についてリアルに比較しました。
他サイトとは一味違う比較になっています。
また最後に独学についてのコラムも書いてあるので、最後までご覧ください。
旅行業務取扱管理者とは?
わからない人の為に0から解説します。
知っている方は読み飛ばしてください。
国家資格
旅行業務取扱管理者は国家資格です。
受験資格がなく誰でも受験可能です。
資格のメリットは?
旅行会社では、「旅行業務取扱管理者を営業所ごとに1人以上置く」ことが法律で義務付けられています。
要するに、旅行業務取扱管理者を取得すると旅行会社での就職でかなり有利になります。
総合と国内の違いは?
総合旅行業務取扱管理者と国内旅行業務取扱管理者があります。
国内の方が簡単です。総合は海外も範囲になっていて難易度高いです。
国内旅行業務取扱管理者 | 総合旅行業務取扱管理者 | |
取扱業務 | 国内旅行業務のみ | 国内・海外旅行業務全般 |
試験実施時期 | 毎年9月上旬 | 毎年10月中旬 |
受験者層 | 学生 50%前後 | 学生 30%前後 |
旅行業 10%前後 | 旅行業 20%前後 | |
合格率 | 30~40%程度 | 10~20%程度 |
時期が1ヶ月ずれているので、国内と総合どちらも受験できます。
過去問は?
割と似たような問題が毎年出題されるので、過去問は最重要です。
過去問はホームページに解答込みで5年分あります。
もっと古い過去問はAmazonで中古本を買うしかありません。
ユーキャンの過去問は5年分収録されています。
試験範囲は?
合格基準は60%以上なので全部取れなくても大丈夫です。
旅行業法及びこれに基づく命令
旅行業法に関する問題です。
法律はわかりやすい上に、範囲もしっかりしているので、点数取りやすいです。
旅行業約款、運送約款及び宿泊約款
ここも点数は割と取りやすいです。
主に旅行契約と、バスとかフェリーとか飛行機の運輸に関する問題が中心です。
また計算問題も出ます。払い戻しに関する問題が中心です。
こちらも勉強時間はかなり掛かります。
国内旅行実務
観光地に関する問題は範囲があやふやなので、何が出るのかわかりません。
本当に何が出るかわからないので、範囲はかなり広いです。
雰囲気としては観光地に関する問題をクイズ感覚で4択で当てていく感じです。
世界遺産、駅、郷土料理、寺・神社・城、川・山、祭りなどが出題されます。
形式は毎年ほぼ同じなので、過去問をご覧ください。
また旅費や交通費の計算も毎年出ます。
出る問題は大体決まっているので、計算問題は絶対落としてはいけない問題です。
海外旅行実務(海外のみ)
問題の形式は、国内旅行実務が海外まで範囲が広がった感じです。
もちろん計算問題も出題されますし、観光地に関する問題も出題されます。
観光地に関する問題は、地形、美術、歴史に関する問題が中心です。
国内と比較して範囲がめちゃくちゃ広いので、勉強は大変です。
あと、英文読解も出題されます。
センター試験に毛が生えたレベルなのでそこまで気にする必要はないです。
TOEIC500レベルでも戦える内容です。
全部落とすのはまずいですが、観光地の問題で点数取れれば最悪なんとかなります。
逆に英語が得意な方は観光地の問題で少々落としても大丈夫です。
時差や飛行機での乗り換えに関する問題も出題されます。
都市コードや航空会社コードなど毎年出題される問題は決まっていますが、範囲が広いです。
難易度は?
国内旅行業務取扱管理者の合格率は30~40%程度なので、割と簡単です。
勉強時間は100時間~200時間程度と言われています。
めちゃくちゃ頑張れば1ヶ月で取れなくもないです。
余裕をもって2ヶ月。社会人の方が働きながらだと3か月が妥当でしょう。
総合旅行業務取扱管理者の合格率は10~20%程度なので、普通に落ちます。
勉強時間は200時間と言われています。
ただ先に国内に合格すれば、総合の試験で科目免除できるので、先に国内を取得すれば100時間で合格できます。
難易度としては宅建と同じくらいと言われています。
先に国内を取るべきか?
先に国内を取ると、総合の試験で免除を受けられます。
免除を受けると、試験が「旅行業約款、運送約款及び宿泊約款」と「海外旅行実務」のみになります。
国内合格経由で、免除で総合受験した方が合格率が2,5倍~3倍高いです。
免除なし | 国内合格 | |
2023 | 7.9% | 26.5% |
2022 | 13.5% | 35.7% |
2021 | 6.2% | 17.6% |
2020 | 18.5% | 38.6% |
2019 | 13.0% | 30.4% |
2018 | 11.0% | 36.2% |
2017 | 8.8% | 22.4% |
2016 | 12.8% | 22.1% |
2015 | 12.2% | 22.5% |
2014 | 16.2% | 26.3% |
実際国内合格して免除で合格する方は少し多いです。
時期も1ヶ月ずれています。この1ヶ月の間に「海外旅行実務」の学習に集中できます。
検定料も5,800円(非課税)とあまり高くありません。
国内を合格してから、免除で合格するのも戦略でしょう。
自信のない方は国内を経由させて総合にチャレンジするのもいいでしょう。
追記:2021年めちゃくちゃ合格率低いですが、たぶんあまり気にしなくて大丈夫です。
2020年簡単にしすぎたので、難しくしようとしたらやりすぎたようです。
たぶん2022年は易化するか、そこそこになりそうです。
1位:フォーサイト
格安
料金は通信講座の中では動画講義の上に安いです。
- 総合旅行業務取扱管理者試験通常コース→43,800円+送料
- + DVDオプション→+5000円
- 国内旅行業務取扱管理者試験コース→28,800円+送料
またフォーサイトは頻繫にクーポンが発行されるのでタイミングが合えばさらに安くなります。
しかもクーポンなどの割引と教育訓練給付制度は併用可能です。
ただ他社ではテキストの送料無料なのに、別料金で730円〜900円取るのがケチくさいなと思います。
※北海道1,900円、沖縄2300円
総合の講座を比較したら、圧倒的にフォーサイトが強いです。
料金 | 教育訓練給付制度対象 | 動画講義 | |
フォーサイト | 43,800円+送料 | 〇 | 〇 |
LEC | 71,500円 | × | 〇 |
JTB総合研究所 | 49,500円 | × | × |
ユーキャン | 59,000円 | 〇 | × |
また、総合のみ「教育訓練給付制度対象」です。
修了後に支払った学費の20%がハローワーク(公共職業安定所)から給付されます。
動画講義でポイントがわかりやすい
動画講義で「ここはあまり出題されません」「ここは出ます。覚えておいてください」とはっきり言ってくれるのでわかりやすいです。
テキストにない補足知識も言っています。
音声を流して聞き流すだけでも効果があるでしょう。
フォーサイトでは動画はもちろん音声をダウンロードすることも可能です。
動画講義は国内:16.7時間 総合:24時間と分量は適量です。
テキストはフルカラーで薄い
テキストはフルカラーで、地図やイラストが所々使われています。
ただもうちょっと写真とか欲しいかなあっていうのが本音です。
確かに、旅行業務取扱管理者の試験はセンター試験の地理みたいに写真を使った問題の出題は少ないです。
ですが、視覚で理解した方が知識が定着しやすいかなとは思います。
おそらく色々権利関係ややこしくて写真は載せられないのでしょう。
地理の資料集を用意して、気になる所だけでも見返してみるといいでしょう。
テキストの分量は出ない所は絞っているのでやや薄いです。
ですが、「足りなかった」という口コミは聞かないので、上手く絞っています。
質問あり
質問はメールで可能ですが、総合が15回で国内が10回までです。
それ以降は1回500円掛かります。
ただ基本あまり使うことはないでしょう。
添削なし
他の通信講座では添削ある場合もありますが、試験はマーク式で記述はないので添削は不要でしょう。
フォーサイトの旅行業務取扱管理者の講座は全員におすすめです。
2位:オンスク.JP
月額1,078円~
機能制限なしのスタンダードプランは月額1480円(税抜)です。
ちなみに、1,078円のライトプランもありますが、問題演習機能が一部制限されます。
月1628円のスタンダードプランの方がおすすめです。
テキストは自分で印刷する必要ある
教材はPDFをダウンロードして、自分で印刷します。
モノクロのみのレーザープリンターを使うと費用を抑えられる上に印刷スピードも速いです。
コスパ最強の安いレーザープリンターご紹介します。
ちなみにトナー切れたらメーカー保証対象外になってしまいますが、壊れること覚悟で互換トナーにした方がお得です。
紙も大量消費するので、たくさんストックを持っておきましょう。
講座は国内のみ
また【オンスク.JP】 の講座は国内のみで、収録時間は15.5時間と分量は十分です。
ただ総合も目指すとなると、「海外旅行実務」は自力で勉強しなければなりません。
「海外旅行実務」は英文読解が毎年8問出題されます。
英語が得意な方ならば、少々観光地の問題落としても大丈夫なので自力で対応できるでしょう。
冊子テキストなしで良い人、「海外旅行実務」を自力で勉強する覚悟があればコスパ最強です。
他にも登録販売者などの講座もウケホーダイです。
その他
【廃止】たのまな(ヒューマンアカデミー)
追記:たのまなのサイトから消えているので終了したみたいです。
料金は総合旅行業務取扱管理者講座で税込み48,900円です。
フォーサイトよりもやや高いです。
冊子テキストとDVDが付属します。
動画講義を見たくて独学で市販の参考書ではなく通信講座を比較しているのに、ちょっと収録時間が短すぎる印象です。
国内:9時間 総合:12時間
フォーサイトと違い添削ありますが、試験は全部マーク式で記述の問題は一切出題されないので不要でしょう。
LEC
料金は71,500円で他の通信講座と比較したら割高です。
分量はめちゃくちゃ多くて、国内:48時間 総合:78時間です。
出る所だけ絞っているというよりも、全範囲を網羅させている感じです。
挫折率高そうです。
JTB総合研究所
大手旅行会社JTBが運営されています。
ただ冊子テキストのみで動画なしなので、独学と変わらないです。
動画講義ないのに、料金はフォーサイトより高い49,500円です。
1年前は46,640円だったのにしれっと値上げされてフォーサイトよりも高くなりました。
添削はありますが、試験はマーク式なので不要でしょう。
テキストはフルカラーではなく、白黒のようです。
テキストの量も多く、絞っているというよりは全範囲を網羅している感じです。
あと、JTB監修の旅行業務取扱管理者の市販の参考書の口コミで「読みにくい」「誤植が多い」など悪い口コミが多いのが気になります。
スマホアプリも出ていますが、悪いレビューが目立ちます。
旅行業務取扱管理者試験 2022
JTB Tourism Research & Consulting Co.無料posted withアプリーチ
ここまで悪評多いと、会社に問題ある気がします。
ユーキャン
動画講義なしなので、独学と変わらないです。
料金は59,000円なので、フォーサイトよりも1万円以上高いです。
また総合も国内も「教育訓練給付制度対象」です。
大原
通信だけでなく通学の講座もあります。
料金は10万円以上と高額です。
【廃止】クレアール
多くのサイトで紹介されていますが、廃止されています。
廃止されているのに、クレアールを1位にしているサイトあって笑いますw
コラム:独学で旅行業務取扱管理者は合格可能か?
独学でも可能ですが、範囲が広いので傾向を分析して出にくいところを切る必要があります。
過去問を見ると同じ所ばっか出ている
過去問を見ると、出やすい所が大体決まっています。
60%取ったら合格なので、最低限出やすい所だけを拾えば十分合格できます。
独学だとどこが出やすいか過去問を見ながら、研究する必要があります。
過去問は5年分解答も含めて公開されていますが、市販の方が解説が付いています。
市販の参考書はユーキャンがおすすめ
680ページとめちゃくちゃぶ厚いですがこれ1冊でマスターできます。
ただ分厚いので挫折率は高いです。
自分で過去問研究しながら出ない所・出にくい所を切る必要あります。
地図・資料集を使おう
地図の問題は出ませんが、関連して覚える為に地図は必ず確認しましょう。
あと白地図で書き込むのもありでしょう。
視覚的に理解する為に地理の資料集もあるといいでしょう。
旅行会社のパンフレットを見よう
旅行会社のパンフレットを見ると、どこが今人気があるか売り出されているかわかります。
売り出されている所は試験に出やすいと考えられます。
息抜きに桃鉄をやってみるのもありかも
桃鉄をやっていたら観光地の問題は取りやすいです。
息抜きにやるにはいいかもしれません。
動画で学んだ方が効率いい
自力で独学でも合格は可能です。
ただ自力でやると参考書は分厚いですし、自分で出やすいポイントを見極めないといけないので大変です。
動画だと絞ってくれている上に「ここは出るので絶対覚えてください」「ここは優先度低いです」とかコツを教えてくれるので、効率がいいです。
自分で過去問研究すれば、絞ることができますが、過去問研究に時間も掛かるので効率は悪いです。
コメント