就活生がブラック企業を見分ける簡単な方法 | SOI~社会を結ぶ情報サイト~
PR

就活生がブラック企業を見分ける簡単な方法

就活

毎年就職してから思ってた会社と違ってたと言い辞める方が結構います。

なんでもそうですが必ず実行する前には調べるようにしましょう。

 

今日は企業の評判を調べる方法をお教えします。

まあやり方は簡単で、いろいろなサイトで評判を調べるだけです。

 

特に転職サイトは使えます。

転職した人は他の企業での仕事を経験している人なので、客観的に企業の評価を出来る人が多いです。

 

企業説明会は当てにならない

企業説明会ではブラックかどうかなんてわかりません。

当然企業説明会で「うちの会社はブラックです」なんて言いません。

場合によってはお察しできるような場合もあります。

 

しかし社会を経験してる社会人と違って、か弱い大学生にとってなかなか気づきにくいです。

そこで外部からみた会社の評判というものが大事になってきます。

いくつか会社の評判を調べる方法をご紹介します。

 

カイシャの評判

403 Forbidden

無料で見れます。

ここで評判良かったのに他のサイトでは評判悪いこともあるので注意しましょう。

また正社員と非正規がごっちゃになっているので注意しましょう。

 

就活会議

【就活会議】新卒採用・インターン・面接の口コミサイト
就職で後悔したくない人のための就活口コミサイト「就活会議」では、143,166社の本選考・インターン情報を就活生限定で閲覧できます。102,095件のリアルな面接の体験談・167,538件の通過ESから選考突破のコツを掴み、選考難易度やマッ

こちらは学校のアドレスが必要です。フリーアドレスでは登録できません。

かなり詳しく書かれている印象です。

姉妹サイトに転職会議もあります。

学校のアドレスが無かったり、学校のメアドを載せたくなくてこちらで登録する学生もいるようです。

 

キャリコネ

企業・会社の口コミ・評判なら【キャリコネ】転職・就職情報から年収・評価まで
転職希望者の信頼度が高い口コミサイト「キャリコネ」年収・ボーナス・企業の評判・面接対策など社員や元社員による本音の口コミを30万件以上掲載しています。

こちらのサイトも詳しく書かれています。

ただし詳しい情報を見るには無料会員登録をしなければなりません。

 

2ちゃんねる

最後はみなさんご存じ2ちゃんねるです。

企業の専用のスレを見れば会社の評判がわかります。

「どうですか?」と聞きたいことを聞いてみるのもいいでしょう。

有料になりますが、過去スレを見るのもいいでしょう。

 

また中小企業になると専用スレがない場合があります。

そんなときは「〇〇県の就活や就職」といったスレを見れば評判が書かれていることがあります。

 

まとめ

Googleで「会社名+評判」で検索すると大体評判が書いてあるサイトが出てきます。

 

サイトは便利である一方でデメリットもあります。

基本悪い面しか書いていないことが多いです。

転職活動をする方は基本何かしら不満があって転職をします。

だからこそ良い面はあまり書かれない印象を受けます。

 

あとは、ぶっちゃけその会社がいいかどうかは配属次第ってのもあります。

ちまたでは「配属ガチャ」なんて言い方もします。

配属の上司がめんどくさい人かもしれないし、凄い緩い方かもしれません。

大きい会社だと支店長次第で変わることもあるようです。

 

できるだけたくさんのサイトを見て比較するようにしましょう。

 

全てを鵜呑みにしない方がいいです。ある程度自分の中で妥協点を作りましょう。

 

コメント