たくなみ | ページ 25 | SOI~社会を結ぶ情報サイト~

たくなみ

TOEIC

【大学生】TOEIC860点が実はめちゃくちゃコスパ高い理由

今回はTOEICです。他の資格と比較してかなりコスパが高いです。TOEICがコスパが高い理由について解説します。TOEICは大学受験の英語とは違う大学受験で全然英語ができなかったという方もいらっしゃるかもしれません。ですが、そもそも大学受験
資格

国公立大学医学部再受験が実はコスパ最悪な理由

国立大学医学部合格に必要な勉強時間は、2000時間だと言われています。今回はネット上で言われている資格の勉強時間と比較してみました。本当に2000時間で国立大学医学部合格するの?疑っている方がいると思うので、先に前置きします。1日6時間で国
予備校・通信講座

教えるのが下手な講師(教師)のよくある特徴

やっていることは同じなのに教える人によって、上手い下手あります。これは中学や高校にしても、予備校にしても同様です。公務員試験にしても、資格の予備校や通信講座にしても同様です。下手な人に教わると、苦手な科目になったり、そもそも科目自体が嫌いに
公務員

公務員試験落ちたらどうする? 民間?浪人?院進学?

公務員試験落ちたらどうすべきか迷っている人もいるでしょう。そこで様々な選択肢を考えてみました。民間企業に就職するこれが最もスタンダードな選択でしょう。夏や秋以降でも大企業にこだわりが無ければ募集しています。また社団法人や財団法人といったとこ
公務員

公務員試験では、TOEICで良い点数を取ると役に立つ?

今日は公務員とTOEICについてです。公務員試験では、TOEICで良い点数を取ると役に立つのでしょうか?先に結果から言います。ずばり、役に立ちます。国家総合職ではTOEICで良い点数を取っていると加点されます。また他の国家一般職や国家専門職
公務員

公務員と大企業どっちがいいの? そりゃあ当然……

当サイトに「公務員 大企業 どっち」って検索してやってくる方が多いのでこの記事を書くことにしました。先に私の感想から言います。アバウト過ぎるだろwまあ、公務員って言ってもいろんな種類があるわけですよ。地方公務員と国家公務員でも結構違いますよ
公務員

公務員試験終わったら、テキストや参考書を売ってお金に換えよう

公務員受験生の皆様お疲れ様です。公務員受験で様々なテキストや参考書を使ったのではないでしょうか?大量の参考書やテキストが部屋を圧迫しているのではないかと思います。中には全く使ってない参考書もあるのではないでしょうか?これらのテキストや参考書
再受験

医学部再受験のネット上の寛容度の情報が当てにならない理由

ネット上では医学部再受験の寛容度の情報がネット上で溢れています。ですが、あまり当てにしない方がいいです。サイトによって情報が異なるwikiや医学部受験の予備校サイトによって情報が異なります。また状況は時によって変わるのに、更新されていないサ
公務員

参考書は電子書籍で勉強するべきではない理由

最近はKindleなど電子書籍で参考書が充実しています。ただ参考書については電子書籍で勉強するべきではないと考えています。メリットは軽いことしかない電子書籍の最大のメリットは軽いことです。持ち歩くことが楽ということしかメリットがありません。
大学生活

大学の定期試験でカンニングを発見したら、密告は可能なのか?

今回は大学の定期試験で嫌いな人がカンニングをしていた場合、密告して単位取り消しにできるかについてです。大体そういう奴らは日頃から腹が立つ人生舐めている野郎です。試験監督に密告したくなります。結論から言うと、密告は現実的には無理です。カンニン