こんにちは。今回は中期の国公立大学一覧です。
見出しの大学名をクリックしたら各大学の詳細がご覧になれます。
入試科目の詳細や配点はリンク先をご覧ください。
大阪府立大学 工学域
学科
- 電気電子系学類
- 物質化学系学類
- 機械系学類
受験科目
センター:2次試験=450:600
2次試験は数学、理科2科目(化学・物理)、英語
地方受験
大阪・名古屋
補足
- かなり偏差値高いです。
- 入学者は前期京大・阪大または医歯薬落ち、後期神戸大落ちの方が大部分です。
- ですので、仮面浪人かなり多いです。
- 私自身が独断と偏見で集計した仮面浪人ランキングでは1位でした。

8割以上が大学院進学します。
都留文科大学 文学部・教養学部
学科
文学部
- 国文学科
- 英文学科
- 比較文化学科
- 国際教育学科
教養学部
- 学校教育学科
- 地域社会学科
受験科目
3科目で受けられます。国語を選択しなくても良い学科もあります。
詳細はこちらをご覧ください。
地方受験
都留・札幌・仙台・東京・富山・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・鹿児島・那覇
補足
- 都留文科から小学校の先生なる方が多いです
- 国語を選択しなくてもいいのが特徴です
- 田舎なので同棲率が高いらしいです。
(将来小学校の先生なるくせにお盛んだなあwww)
- 山梨の田舎で立地は悪いです
- 各地で地方受験ができる
高崎経済大学 経済学部
受験科目
センター3教科です。
センター試験:2次試験=300:400
二次試験は国語・地歴(世B・日B・地理B)・政経・数学・英語から2科目選択
※地歴・公民の2科目選択は不可
地方受験
札幌、仙台、東京、金沢、名古屋、大阪、岡山、福岡、高崎
補足
- 前期と中期があります
よく聞かれる質問ですが、前期はニッコマ以上MARCH未満のレベルです
- 前期はMARCHとW合格したら実家から通えるか、家が貧乏じゃない限り蹴る人が多いです
- 中期は成成明学と同レベルですがどちらも受かったら高崎を取る方が多いらしいです
- 公務員の合格率が高いです。
下関市立大学 経済学部
学科
- 経済学科
- 国際商学科
- 公共マネジメント学科
受験科目
センター試験は3教科です。2次試験は英語です。
センターで国語や英語を選択せずに受験も可能です。
詳細はこちらをご覧ください。
地方受験
本学(下関)・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・鹿児島
補足
- 地方ですが、意外と栄えています。
- 福岡までアクセスがいいので北九州であれば頻繫に遊びに行けます。
兵庫県立大学 理学部
学科
- 物質科学科
- 生命科学科
受験科目
センター試験:2次試験=400:600
2次試験は数学(数3含む)・英語・理科(1科目)
※センター試験、社会なし。
生命科学科は2次試験は理科で生物選択可能。
地方受験
本学(姫路)、大阪、東京
補足
- 立地は全国で最下位ではないかと言われるくらい悪いです。
- 車がほぼ必須だそうです。バスも本数少なくて終電早いです。
- あまりに立地悪いので勉強する場所としては最適だそうです。
薬学部
薬学部だけでまとめました。
岐阜薬科大学
受験科目
センター試験:2次試験=950:600
※英語の配点が250点
2次試験は数学(数3まで)と化学
地方受験
なし
静岡県立大学
受験科目
センター試験:2次試験=1150:1000
センター試験は数学と英語配点300点
2次試験は物理or化学
地方受験
なし
名古屋市立大学
受験科目
センター試験:2次試験=500点:600点
2次試験は数学(数3まで)、化学、英語
地方受験
なし
山陽小野田市立山口東京理科大学
受験科目
センター試験:2次試験=800:600
国語だけ半分に圧縮されます
2次試験は数学(数3なし)、化学、英語
地方受験
山口、岡山、広島、愛媛、北九州、福岡、大分
芸術系
詳細はクリックしてご確認ください。
その他
釧路公立大学 経済学部
受験科目
センター試験:2次試験=600:600
センター試験3科目、2次試験は英語・国語or数学(数Bなし)
センターのボーダーは6割です。
地方受験
釧路・札幌・盛岡・東京・大阪
長野大学 社会福祉学部・環境ツーリズム学部・企業情報学部
受験科目
- センター試験:2次試験=400:200
- センター試験は国語・地歴・公民・数学・理科・外国語から4科目
※地理・現代社会・化学・生物みたいな組み合わせも可
※現代社会・数学1A、数学2B、現代社会・地理みたいな組み合わせもOK
- 2次試験は国語・英語or数学
地方受験
本学(長野)・松本・長岡・東京・福島・名古屋・富山・岡山
※元々私大でしたが、2018年から公立になりました。
ある意味元々国立大学みたいな名称なので違和感ないですね。
長野県立大学 グローバルマネジメント学部・健康発達学部
受験科目
- グローバルマネジメント学部→センター試験:二次試験=600:300
※センター試験3科目、二次試験は小論文
- 健康発達学部食健康学科→センター試験:二次試験=600:200
健康発達学部こども学科→センター試験:二次試験600:300
※どちらもセンター試験3科目、二次試験面接
地方受験
本学(長野)、首都圏(不明)
奈良県立大学 地域創造学科
センター試験:二次試験=200:300
※二次試験面接
地方受験
なし
岡山県立大学 情報工学科
受験科目
センター試験:2次試験=400:300
※センター試験理科不要。二次試験数学(数3まで)
地方受験
なし
山陽小野田市立山口東京理科大学工学部
受験科目
機械工、電気工→センター試験:2次試験=500:200
応用化学→センター試験:2次試験=400:100
地方受験
山口、岡山、広島、愛媛、北九州、福岡、大分
補足
中期日程は合格者8人しかでません。(一応合格者は30人程度出ています)
倍率は6倍超えています。
独自日程の方が合格者数多く、倍率低いのでおすすめです。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。

その他受験情報についてはこちらのページをご覧ください。

コメント