大学生が1カ月あたりに使う食費は平均で24,480円というデーターが示されています。
1日当たりに換算すると816円になりますね。一食あたり208円となります。
そう考えると意外と皆さん節約されていますね。
ただこのデータは「実家暮らしか一人暮らしか」でかなり違うと思われるのでよくわかりません。
そこで今回は少しでも食費を抑える方法を考えてみました。
外食を基本的にしない
外食をしたらどうしてもお金がかさむのでできるだけしないようにしましょう。
でもどうしてもしたい人の為にオススメの外食をご紹介します。
ジョイフルの朝食
ジョイフルの朝食は豚汁朝食セットが422円で注文できます。
ドリンクバーが付いてくるのがいいですね。
長居しやすいので朝食頼んで5時間とか居座ってレポート書いたりしていますw
他にもメニューが充実しています。

すき家の朝食
一番安い浅漬け朝食はご飯大盛りにしても280円です。すごい低価格です
販売時間は午前5:00〜午前11:00です。(一部販売時間が異なる店舗がございます)

ココスの朝食バイキング
こちらはバイキング形式になります。
ドリンクバーも付いてきて質が高いです。価格は平日¥680+税 土日祝¥780+税です。
また土日祝日しかやってない店もかなりあります。時間も店舗によって異なります。
詳しくはこちらのPDFをご覧ください
https://www.cocos-jpn.co.jp/menu_pdf/bvshoplist.pdf
土日祝の方は高い分自分で焼いて作るワッフルがあります。
ややメニューが少ないですが、お腹いっぱいそこそこ食べれるのでオススメです。
はなまるうどん
かけうどん130円で食べられます。
セルフで入れられるあげたまを大量に入れたらお腹いっぱいになります。
学食を使う時はご飯を持参
学食は安い学校が多いです。(たまにあまり安くないところもありますが)
学食を使う際は家で炊いたご飯をタッパに詰めて持っていきましょう。
自分でご飯を炊いて持っていくと驚くほど安く済みます。
沢山食べる方はご飯も沢山持って行くといいですね
まかないの出るバイト
まかないの出るバイトに勤めるのもいいでしょう。
ただまかないが出るかどうかは先輩や友達に聞いて情報収集しましょう。
ちなみにコンビニのバイトの廃棄はもらえないことが多いそうです。
割引の惣菜を狙う
割引の惣菜を狙いましょう。夜スーパー行けば割引シールを貼ります。
店によって安くなるタイミングが違うのでコツを掴みましょう。
また野菜や肉なども見切り品を狙うと安く済みます。
定価で買わないようにしましょう
自炊
基本的に自炊しましょう。自炊をしたらかなり安く食費を抑えられます。
- パスタ
- 野菜炒め
- うどん、焼きそば
- 鍋
- カレー
- チャーハン
が簡単で健康によくてオススメです。
ジュースを買わない
夏場は仕方ないかもしれません。ジュースは何気に金掛かります。
水を飲みましょう。コンビニで2L100円で売っている水はよく冷えていて安いのでオススメです。
また水筒に家で作ったお茶を入れるのもいいですね。
コメント