今日は大学大学1,2年の時からすべき公務員試験の勉強についてお話をします。
基本的には国家一般職や国家専門職や地方公務員であれば、 大学1,2年の間はしっかり遊んでください。
公務員試験の勉強は3年の春から始めたら十分です。
貴重なモラトリアムの期間を勉強だけに費やすのはもったいないです。
また、民間でも公務員でもそうですが必ずと言ってもいいほど聞かれる質問があります。
これを「勉強です」と答えたらつまんないと思われます。
まあ、この質問自体愚問だと思いますが…

この質問を人と違ったことを答えられるようなことを大学時代に経験しましょう。
また公務員予備校に通うために大学1、2年の間にバイトして貯金するのもいいですね。
でも、早く勉強を始めるに越したことはありません。
結論から言いますと勉強すべきことは数的推理です。
今日は数的推理の勉強方法について解説します。
なぜ数的推理を早くからやるべきか?
数的推理は出題数が多く、苦手としている受験生が多いからです。
当然差が付きやすいです。
数的推理の大部分の範囲は中学の数学です。
中学受験を経験した人は簡単に感じられるかもしれません。
しかし、私立文系の数学を使わずに入学した人には厳しいでしょう。
理系でバリバリ微積をやってきた人たちでも、中学数学の内容はあまり大学受験で使わないので忘れている人も多いでしょう。
いずれにしても、数学なので勉強時間が掛かります。早めの対策が必要でしょう。
数的推理の範囲
数的推理の範囲は先ほど書いた通り大部分は中学数学です。
大雑把な範囲は以下の通りです
- 相似
- 円の性質や接線や面積
- 立体図形
- 文章題の方程式(食塩水、旅人算、仕事算、速さ)
- 約数・倍数・素因数分解
- n進法(どちらでもやらない)
- 集合の問題(高校問題)
- 場合の数・確率(高校範囲)
- 数列(高校範囲)
特に中学の図形や文章問題の比重が高めです。
苦手にしている人が多いのではないでしょうか。
数的推理の勉強方法
ズバリオススメはアガルートの数的処理対策講座です。
アガルートは動画で見れる通信講座です。
数的「処理」は数的「推理」と判断推理が範囲になっているので、判断推理もアガルートの数的処理対策講座では学べます。
アガルート自体評判はいいのですが、柴崎講師の数的の講座は特に評判がいいです。
数が絞られている上に、柴崎講師にわかりやすく動画で解説して貰えます。
アガルートの数的処理対策講座は問題数が絞られている上に、動画で解説して貰えるのでわかりやすいです。
問題と柴崎講師の解説の質の高さがかなり評判高いです。
あと、動画には視聴期限があるのでUSBメモリオプションを付けることをおすすめします。
USBメモリオプションは動画を保存されているので、期限が切れても視聴できます。
また、こちらから無料で柴崎講師のサンプル動画が見れるのでご覧ください。
またアガルートについての評判等はこちらの記事をご覧ください。

アガルートの数的処理対策講座 だけでも十分ですが、余力があればこの本で演習するといいでしょう。
公務員試験おすすめ通信講座ランキング
1位:アガルート
独学と併用におすすめ!!講座の質が高い
特に数的の講座はおすすめ
2位:TAC・LEC
無難な選択。
3位:クレアール
安いが人を選ぶ。癖が強いので注意!!
比較の詳細はこちらで行っています。

コメント